東海地方も関東地方も梅雨明けしましたね。
その途端うだるような暑さです。本格的な夏到来です。
今日は夏には珍しく富士山がはっきりと見えました。雪のない富士山って男らしいと思うのは私だけ?
■ 天気 晴れ
■ 気温 30℃
■ 水温 18~24℃
■ 透明度 8~12m
■ 透視度 6~10m
※今日は1本目しか写真がありません。予めご了承ください。
1本目はブイから‐24mのアーチへ。
水路を通ってクレバスを落ちてふと見たらキャラメルウミウシ。以前と同じ場所にいたのですが、最近見ていなかったから別の個体でしょうか?
で、Hの穴はこんな感じ。いまいちスコーーーンと抜けていませんよね。でも写真ではわかりませんが、穴に入って左右を見渡して光が入ってくるところを見ると意外ときれいなもんですよ。
Hの穴を抜けて正面の岩の影を見たら黒い物体が!目を凝らしてみたら大きなエイじゃないですか!ホシエイかな?
全長は1mを超えるサイズです。大きすぎてカメラに収まりません。
ハナタツは同じところにペアで。赤と黄色。両方ともお腹が大きかったからオスですね。
今日はここから小牛の洞窟へ。ここは甲殻類の宝庫です。
今日はヒメセミエビが多くいました。ライトを当てると後ずさりして逃げていきます。
このオルトマンワラエビはサビカラマツに付いていたものです。
他にもソリハシコモンエビ、オトヒメエビ、ノコギリガザミ、やどかりの仲間などなどたくさん見ることができます。
ウミウシはリュウモンイロウミウシ、ニシキウミウシ、イガグリウミウシなどが見つかりました。
15㎝を超える大きなニシキウミウシと
その10分の1くらいのリュウモンイロウミウシ。
小牛の洞窟を出たらブルーコーナーへ。途中にイサキの群れやマダイの群れ、キビナゴの群れなどを見て、ブルーコーナー着くとそこにはキンギョハナダイとスズメダイが踊り狂っていました。
ここから‐24mのアーチのブイに移動して安全停止です。
2本目は大牛の洞窟から‐16mのアーチを潜ってグンカンヘ。
大牛の洞窟にも興味深い魚がいっぱいです。
奥の小部屋にはピンクスケルトンのサクラテンジクダイにハート形のしっぽが素敵なアカネテンジクダイ。
キンメモドキの群れも雲のように形を変えながら群れています。
-16mのアーチに向かう間はキビナゴがたくさん。きらきら光っています。
-16mのアーチを潜ったら砂地に出て生物探し。何かいないかと目を凝らしましたが、いたのはホタテウミヘビとヒラタエイ。残念ながら大物は現れず。
グンカンでソフトコーラルとキンギョハナダイ、キビナゴやクマノミに癒されたら2本目は終了です。
3本目から加わるお客様がいたので今度は雲見の代名詞「スタンダードコース」へ。地形を思う存分味わってもらいました。
クレバスを落ちて上を見上げてもらい、Hの穴で探検気分。残念ながらホシエイはもういませんでしたが、ハナタツは2匹ともいましたよ。
-24mのアーチに向かう途中には魚の群れ・群れ・群れ!
キビナゴ・イサキ・メジナ・アジ・ニザダイ・キンギョハナダイ・ネンブツダイなどなど。上を見ても左右を見ても魚でいっぱいです。
-24mのアーチにはテングダイがペアで。アーチの入り口から見るとシルエットが素敵です。
せっかくなのでたて穴は上に抜けましょう。こんな地形があるポイントはそうそうありませんから。
で、この後はたて穴の裏をとおって再びHの穴へ。同じ穴でも通り方によっては見え方は違うもの。それが雲見の醍醐味でもありますから。
そして島裏でちょっと遊んで、-24mのアーチで終了です。
今日は行きますよ!4本目。
最後は地形のスペシャリスト「三競」で締めます。
ここはやっぱり裏切りません。
地形好きなら一度は潜ってほしいポイントです。ここにはまる人も数多くいます。
エアドームが好きな人、4の穴の「宮殿」が好きな人、とにかく三競が好きっていう人。
好みは違っても人気があるのは間違いない!
今日は思う存分雲見を楽しんできました。
コメント