雲見って奥が深いんです|雲見

夏休みまっただ中。雲見の海水浴場も朝から人がいっぱいです。
でも昔はビーチパラソルでしたけど、今はテントなんですね。
時代を感じちゃいました。

■ 天気 晴れ
■ 気温 32℃
■ 水温 25~29℃
■ 透明度 18~20m
■ 透視度 15~18m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 島前 ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ ブイ

2本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー

3本目 三競

今日のゲストは皆さん地形リクエスト。このログの写真を見て青い光が差し込む光景が見たいんですって。
そのついでで生き物がいたら紹介してくださいとのこと。
はい、おまかせください(^^)v

まずはたて穴を上がっているところです。ダイバーが入っていると雰囲気が良くなりますね。この時間は真上に太陽が見えるので最高のアングルとなりました。
たて穴

クレバスを下から見上げたら魚がシルエットになって見えました。
クレバス

そしていつもの水路下の洞窟ですけど今日はこんな感じ。この光景は雲見らしくてダイナミックで大好きなんです。
水路下の洞窟

小牛の洞窟も魚のシルエットが映える場所です。綺麗にとるコツは巻き上げずに置くに入ることですよ。
小牛の洞窟

地形を堪能するならやっぱり三競です。

2の穴は出口付近から振り返るとこんな感じに見えます。
三競2の穴

3の穴のエアドームでは穴の隙間から差し込む光がとってもきれいでした。
エアドーム下

そして3の穴を出るときにはこんな感じです。
三競3の穴

 

そしてHの穴は・・・

 

こんな風に地形を楽しんでいた合間に紹介した生き物たちは・・・

まずはいつものカミソリウオ。毎日少しずつ場所を移動しているから見つけるまでドキドキしてしまいます。
カミソリウオ

昨日見つけたアジアコショウダイは今日はイソギンチャクの中でおしりをふりふり泳いでいました。
アジアコショウダイ

ミナミハコフグの幼魚もいましたよ。もう可愛らしくてたまりませんね。
ミナミハコフグの幼魚

季節来遊魚は日に日に増えていますよ。今日見つけたのはモンツキハギの幼魚です。真っ黄色の体がいかにも南国の海にマッチしますね。
モンツキハギ

それからツノダシも2ヶ所で見かけました。
ツノダシ

さてこの写真に写っているのがなにかわかりますか?カイメンを体につけてカモフラージュしているカニの仲間「モクズショイ」です。大抵の場合、モクズショイを指しても何がいるのかと不思議な顔をされるんですよね(^^ゞ
モクズショイ

着々と成長しているオオモンカエルアンコウもちゃんと見てきましたよ。今日は場所をチョット移していました。
オオモンカエルアンコウ

久しぶりにフジイロウミウシを見ました。水温が上がってきたからかな?ウミウシが減ってきちゃいました。
フジイロウミウシ

 

安全停止中も生物ウォッチングです。
湾内のブイではメジナイスズミの群れとアオリイカのペア。
ブイ

ブルーコーナーではキンギョハナダイが鮮やかに乱舞していたり、トウシマコケギンポなどのギンポの仲間をウォッチングです。
キンギョハナダイ

三競ではキビナゴの稚魚の群れにカンパチの子供が数匹アタックを繰り返していました。

最後の最後まで楽しめるのが今の雲見の面白いところです。
地形だけではなくて生き物もいっぱい。
一日では到底回りきれないくらい広いダイビングエリア。
本当に雲見は懐が広いです。

写真提供はKenjiさん、動画提供はNatsukoさんです。ありがとうございました。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });