今日は秋晴れの小春日和。
日向にいたら温かいのですけど、海から上がってきたらやっぱりお風呂は欠かせません。
うねりがなかなか取れずに時々波長が長いのがやってくるんですよね。
力はないけどちょっと困ったもんです。
■ 天 気 : 晴れ 
■ 気 温 : 26.8℃ (松崎町アメダスによる最高気温) 
■ 水 温 : 26.5℃ 
■ 透視度 : 10~15m 
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
2本目 黒崎 (先端 ⇒ 浅根)
3本目 小牛横砂地 ⇒ 小牛横
4本目 Hの穴 ⇒ 大牛裏
今日のゲストさんは一昨日も来てくれた方、そのお友達で広島から遠路はるばる来てくれた方、シニアの常連さん、そしてシニアで今日を最後にダイビングを辞める決心をした方(ちょっと寂しいですが)といろいろなゲストさんと潜ってきました。
朝一番はうねりのせいで少し白っぽくなって透明度が落ちてしまいましたが、4本目は場所によって青い潮が広がっていて明日に期待をもたせてくれます。 

4本潜るゲストさんもいてワイドにマクロにと雲見を満喫してきましたよ。
みんなが大好きになるHの穴。
Hの穴に入りきらない群れは穴の外でダイバーを迎えてくれます。 

Hの穴にずっと居着いているヘラヤガラ。餌となる小魚がいっぱいいるから離れられないんでしょうね。 

これはゴンズイ玉。
ヒレに毒を持っているから避けられがちですけどよく見たら可愛い顔なんです。 

1本目は潮が心地よく流れていてキンギョハナダイなども元気に泳いでいましたよ。 

もうあちこちにいる、それも複数でいることが多いハタタテハゼです。
マダラタルミの幼魚はうねりに右往左往しながら必死に泳いでいました。 

このところ時々見かけるようになってきたアカハチハゼは青いラインが素敵です。 

ミナミダテハゼなどなど共生ハゼは探せば探すほど見つかります。 

そして人気のヤシャハゼはヒレ全開で元気にホバリングしてくれていました。 

ウミウシ好きさんが見つけてくれたのがキカモヨウウミウシ。
最後はゴシキエビの子供です。
今日も4本、バッチリ潜ってきました。
今日が最後だと言っていてたKさん。
ダイビングの楽しい思い出を忘れないでくださいね。
写真提供は、Kenkichiさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。 
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。 
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。 
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。 

・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。 

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。 
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。 
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。 
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。 
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

 
  
  
  
  




















コメント