今日の天気は朝のうちはポツポツと雨が降っていたものの、時間とともに回復していって午後には晴れました。
海はとても穏やかで牛着岩の後ろには黒いシルエットの富士山が見えていました。
コンディション的にはバッチリでしたね。
■ 天 気 : 小雨のち曇り時々晴れ
■ 気 温 : 25.0℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 20℃
■ 透視度 : 6~12m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
2本目 漁礁 ⇒ 小牛横 ⇒ 島裏 ⇒ トンガリ ⇒ モロコ根 ⇒ トビ根 ⇒ グンカン
今日の水温なんですけどとうとう20℃を上回るようになってきました。
6月に入ってもう夏の海になってきましたね。
今日はワイドメインで2ダイブしてきました。
水中は浮遊物がちょっと多くて白っぽくなっていてちょっと残念でしたが、それでも地形に群れにと楽しんできましたよ。
朝一番で向かった三角穴の下は、この時はまだ曇っていたのでちょっと暗めでしたが魚がシルエットとなって素敵な雰囲気でした。
そしてクレバス下。
この子達を狙ってか、ハナミノカサゴがずっとこの辺にいるんです。
写真は撮れませんでしたけど、-24mのアーチとか漁礁でトビエイが数枚舞っていました。
優雅に泳ぐ姿は格別ですね。
それから今は魚影の濃さも見どころですよ。
マアジの子供とかムツの群れもいるんですけど、一番感動的なのはカタクチイワシやキビナゴの群れです。
これらの群れが増えてくるとやってくる捕食者達。
大小のマダイにアオリイカが群れの周りですきを伺っていました。
もうダイバーなんて気にすることなくキビナゴの周りを回っていました。
いやー、興奮しますね。
成魚のイサキの群れには近づけますから、これも見応え充分です。
ちょうど泳ぎだすところだったんですけど、私達から逃げるということではなかったようでゆっくりと泳いでくれました。
ヒラタエイもいたんですけど、何かに襲われたのかな、大きく傷が入っていました。
あとはマクロを少々。
体に似合わないくらい大きなカイメンを背負ったカイカムリ。
ホントに魚の群れは見ごたえがあります。
これだけでいいという人がいるくらいです。
あとは透明度が回復するのを待つばかりですね。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント