毎日暑い日が続いていますね。
松崎町は連日気温が30℃を超えています。
水分補給と日焼け対策を忘れないようにしましょうね。
海は遠く石垣島付近にいる台風6号からのうねりが入ってきていました。
■ 天 気 : 晴れのち曇り
■ 気 温 : 32.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 26.5~28℃
■ 透視度 : 15~20m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 小牛裏 ⇒ -24mのアーチ ⇒ モロコ根 ⇒ グンカン
2本目 小牛裏 ⇒ 漁礁
3本目 小牛横 ⇒ 小牛湾内 ⇒ 島前
今日も青い海継続中です。
そして水温はますます上昇
とうとうダイブコンピューターが28℃を示しました。
で、海が青いし気持ちがいいから今日もふわっと漂ってきました。
トビエイを探しにモロコ根にまで遠征したのですが、トビエイはいてもみんな水底でお休み中。
優雅に泳いでいるトビエイには出会えませんでした
クダゴンベを見終わって振り返れば、ワカシ(ブリの子供)の群れが登場!!
モロコ根からグンカンまではずっとイサキがぱらぱらと漂っていました。
ここのイサキも固まることなく平和な感じでしたよ。
グンカンで安全停止をしようと思ったらアオウミガメが登場!
グンカンで浮上したら船が迎えに来てくれます。
一方、こちらも最近よく行く漁礁には子供のキビナゴの群れがいます。
これが結構続いているんです。
キビナゴを狙ってここでもワカシがやってきましたけど、1匹だけでした
でもここでもアオウミガメに遭遇できました。
そして大きなヒラメもいましたね。
漁礁方面に来たら砂地のハゼたちも見ておきたいですね。
ヒメアゴアマダイ(ジョーフィッシュ)も見ることができました。
そしてミヤケテグリもいました。
生まれたてのクマノミの赤ちゃんもいました。
南の海からはるばる来た子なのか、伊豆で生まれた子なのか???
そしてミナミハコフグの幼魚もいましたよ。
こっちの丸々した子はタマオウギガニかな。
サンゴの中を覗けばフタスジリュウキュウスズメダイがあちこちにいます。
最後はずーっといてくれているミナミギンポです。
青くて温かい海は本当に気持ちいいです。
こんな海だと浮かんでいるだけで最高の気分になれますよ。
可愛い幼魚たちもいっぱい登場してきています。
今潜らないともったいないですよ。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント