プチリゾートにちょっと遠征|初島

まだ暗い中伊豆半島を北上。途中道の真中でヘッドライトに照らされる白い影!危ないっ!子鹿じゃないですか(^^ゞ
そう、今日は珍しく初島遠征です。
初島へようこそ
朝西伊豆は西風がビュンビュン吹いて雲見はクローズになるほどでしたが、東伊豆はうねりは入っているもののEN/EXさえ気をつければ大丈夫でした。

■ 天気 晴れ
■ 気温 15℃
■ 水温 19℃
■ 透明度 20m
■ 透視度 18m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 やぐら2.5

「やぐら2.5」は今月末で閉まってしまう期間限定で経験本数が100本以上のダイバーしか潜られないポイントなんです。
大きなやぐらが3つ(その内1つが壊れているので"2.5"なんです)とタイヤが漁礁として置かれていて、そこに沢山の魚が集まって来ているのです。

エントリーしてやぐらに向かう途中でもイサキの群れ(下写真)やタカベの群れがお出迎えしてくれます。
イサキの群れ

初島といえばジョーフィッシュが有名ですが、フタツネから近いここにもいました。でもダイバー慣れしていないのですぐに隠れてしまいましたが・・・。

漁礁エリアにはあちこちにたくさんの魚が群れています。
タイヤの上には無数のネンブツダイが群れていて
ネンブツダイの群れ
その下には大きなヒラメがネンブツダイを狙って潜んでいました。このタイヤは大型車のタイヤですからタイヤの幅は30cmくらい。ですからヒラメは80cmくらいかな。
ヒラメ

やぐらの一つに向かって泳ぐ私です。とても大きなやぐらというのがわかると思います。
やぐら

やぐら付近に多かったのはイッセンタカサゴの群れです。本来なら琉球域に生息するのですが、今年は雲見でも見ることができました。でもここのイッセンタカサゴは完全に成魚の大きさでした。
イッセンタカサゴの群れ

やぐらの上方にはアジの群れ。
アジの群れ
そのまた上方の水面近くにはタカベが群れていて、魚影の濃さに感激です。

下の写真は上下が逆さまになっているわけではないんです。やぐらの天板(?)の裏側なんですが、やぐらにはカイメンやソフトコーラルがたくさん生えています。そこにキンギョハナダイがいたのですが、魚は壁がある方にお腹を向ける修正があるのでキンギョハナダイも逆さまになっているんです。面白い生態が見られた1枚です。
キンギョハナダイ

2本目 フタツネ

2本目はレア物を狙ってフタツネへ。現地のサービスの方から話を聞くと人気者が満載で1ダイブで全部を回ることは無理なくらいです。

最初に向かったのはフリソデエビです。ペアでいると聞いていたのですが、1匹は穴の奥の方にいて辛うじて姿が見える程度。もう1匹もアカヒトデに埋もれるように隠れていてその可愛らしい全容が見られませんでした。
フリソデエビ

お客様がフリソデエビに気を引かれている間にそばを大きなコブダイが悠々と泳いでいたのですが、フリソデエビに集中し過ぎていて教えることも憚れるくらい・・・

クマドリカエルアンコウは2匹いました。こちらはちょっと大きく育った子。
クマドリカエルアンコウ_1

小さい方は欠伸をするなどして私達を楽しませてくれました。
クマドリカエルアンコウ_2

ジョーフィッシュは3匹確認。その内の一番小さな子が一番大胆で愛らしい顔を拝ませてくれました。
ジョーフィッシュ

帰り道にふと見つけた見慣れない魚。ソウシハギでもないしウマヅラハギでもない。あとで調べてみたらウスバハギでした。頭の上のアンテナが特徴的ですね。
ウスバハギ

残念ながらニシキフウライウオは見つけることができませんでしたが、それでも満足な1本でした。

めったにしない東伊豆遠征でしたが、たまには気分転換でいいですね。
またリクエストがあったら行ってみたいと思います。

写真提供はEmiさん、Yayoiさんです。ありがとうございました。

===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!

コメント

} });