雲見の醍醐味はやっぱり地形|雲見

昨日までの西寄りの風が北東の風に変わり、落ち着きを取り戻しました。
波もうねりもない絶好の海況でした。
水温も冷たい潮が無くなって全体的に暖かくなっていましたよ。

■ 天気   晴れ
■ 気温   27℃
■ 水温   26~27℃
■ 透明度  12~15m
■ 透視度  10~12m

今日は大勢のお客様にお越しいただいたので2班に分かれてのダイビングです。
まずはA班から。
地形をメインにということなのでHの穴からたて穴付近を回ってきました。
Hの穴には光が綺麗に入っていています。その中にツマグロハタンポが群れて浮いていました。
Hの穴を出たらいつものハナタツにご挨拶。マクロに興味がない人もハナタツは好きなんですよね、かわいいですから。
ブルーコーナーの下を回ってたて穴を上に抜けたら、ブルーコーナーのキンギョハナダイの群れに癒されに行きます。
キンギョハナダイの群れの横にはスズメダイの群れもあって見ごたえ十分です。
ここからクレバスの下を通って上を見上げてもらい地形の醍醐味を味わってもらったら、三角穴から脱出です。
その後ゆっくりとブイまで戻って終了となりました。

2本目はB班。こちらも地形をリクエストですが、噂のイチゴミルクウミウシも見たいって贅沢な希望。
でも叶えちゃいましょう!
島裏で降りて最初にHの穴を潜ってやっぱりハナタツを見に。

そして-24mのアーチを通り抜けたらたて穴です。この後ブルーコーナーを回ってキンギョハナダイの群れを見るまではさっきと一緒ですが、今回は大牛の洞窟を目指します。そうそうカンパチがさっそうと泳いでいるのが見られました。
途中、クマノミとにらめっこをして大牛の洞窟に入ったらキンメモドキの群れがお出迎えです。

もちろんサクラテンジクダイの口内保育も観察しました。まだ卵を口に入れているオスがいてくれました。最初に見ていたものは恐らくハッチアウトしてしまったのでは・・・。もうすぐ稚魚が見られるかな。

こちらは洞窟の奥から見た光景。キンメモドキのシルエットが素敵だと思いませんか?

そしてイチゴミルクウミウシを見てもらって、ついでに横にいるジュッテンイロウミウシも紹介しました。
それにしてもこの2個体はずーーっと同じ場所にいますよね。

洞窟を出たらフロートを打ち上げて終了です。

3本目はA班。やっぱり地形リクエスト。それと先ほど見たキンギョハナダイの群れも見てみたいというので、-24mのアーチから入ってきました。
-24mのアーチのテングダイは残念ながらお留守。その代わり広々としたイソギンチャク畑に暮らしているクマノミに挨拶です。
キンギョハナダイの群れを見に行くのにこのまま1本目と同じようにたて穴を抜けて行っては芸がない。
今回はまずHの穴を抜けてたて穴の裏側から上がっていきました。
途中カゴカキダイが群れていたり、フエヤッコダイがダイバーを恐れるように逃げて行ったり、ツノダシは逆に悠々と泳いでいました。
それにしてもこの時期のキンギョハナダイの群れは圧巻。私は今日3回目ですが何度見ても飽きませんから。
この後水路をとおって水面近くのアオリイカの子供の群れに大きくなれよと声をかけ、小牛湾内の太っちょベニカエルアンコウヨスジフエダイの幼魚を見に行きました。

4本目はB班と三競へ。
ここは地形がメインですから、写真を見てお楽しみください。



皆さんはどの光景がお気に入りですか?

写真提供はTakkyさんとChiakiさんです。ありがとうございました。

コメント

} });