やっとオープン♪♪|雲見《2024.03.05》

今日は朝からどんよりとした曇り空でお昼頃には小雨が降りちょっと肌寒く感じた一日でした。
でもようやく風が東寄りの風に変わって海は落ち着きを取り戻しました。
3月に入ってやっと雲見がオープンしました!

■ 天 気 : 曇り一時雨
■ 気 温 : 11.3℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 16~17℃
■ 透視度 : 12~13m

1本目 小牛裏 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
2本目 三競 (2の穴 ⇒ 4の穴)

ずっと西風が吹いたから少し水温が下がりましたがこれで例年くらいかな。
あまり高い水温も考えものですからね。
クローズ続きで心配していた透明度も思ったより悪くなくて一安心でした。
水底まであまり揺れなかったのかな?

で、今日もウミウシ探しをしてきました。
みんなウミウシが大好きです😊
まずはこの時期お馴染みのヤグルマウミウシは触覚黄色バージョンと

触角白バーションの両方ともいました。

グミみたいなコアカリュウグウウミウシ。

同じような場所にヒメエダウミウシもいます。

これはヒメエダウミウシの仲間のエダウミウシですね。

人気のチャシボリガイとか

ミスガイなどの貝持ちウミウシは大小いましたよ。

ウミウシイーターのアカボシウミウシ。

見慣れないやつがいたと思って調べてみたらオキナワキヌハダウミウシでした。
この子はミドリガイの仲間などを食べるそうなのでお腹の中が黒いのはスイートジェリーミドリガイでも食べたのかな?

それからカラフルなイロウミウシの仲間を今日もいっぱい見てきました。
今年初登場のクリヤイロウミウシ。

クローズの海を乗り切ってくれたホムライロウミウシや

アンナウミウシ

アラリウミウシのペア

フチベニイロウミウシ

シロタスキウミウシなどなど。

小さなキカモヨウウミウシや

交接中のクラサキウミウシもいました。

浅場のミノウミウシは数が減っていますが、移動しながらも目に入ってくる子達が数多くいますよ。
スミゾメミノウミウシ

シロミノウミウシ

ホシアカリミノウミウシ

このフジエラミノウミウシは小さかったなぁ!

アカエラミノウミウシ

イボヤギミノウミウシ

ゴシキミノウミウシも数匹いましたよ。

そしてマッチボウミノウミウシもいました!

他にはサギリオトメウミウシとか

ユビウミウシとか

そしてこれもウミウシ。
おそらくキセワタガイ属の1種だと思います。

最後はウミウシではないですが、生存確認できたクマドリカエルアンコウです。

今日のウミウシ探しは40種類ちょっと。
本当に雲見にはウミウシがたくさんいるなぁって感心する毎日です。

写真提供は、Yayoiさんです。ありがとうございました。


《お知らせ》

◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
友だち追加

・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。

▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });