今日は朝から曇り空でしたが時々顔を出してくれる太陽がとても暖かく感じました。
風は終日東寄りの風で海は久しぶりに穏やかさを取り戻しました。

■ 天 気 : 曇り一時晴れ
■ 気 温 : 12.0℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 15.5~17.5℃
■ 透視度 : 13~15m
1本目 大牛の洞窟横 ⇒ 水路 ⇒ 島前
2本目 小牛前 ⇒ 小牛横 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー

お得に宿泊+ダイビングができる「全国旅行支援」が1月10日(火)~3月31日(金)宿泊分まで実施されてます。
詳しくはこちらをご覧ください。

今日はリピーターのご夫妻とゆっくりとマクロダイビングを楽しんできました。
ちなみに撮ったワイドの写真はキンメモドキと

テングダイのペアだけ![]()
ちょっと前までテングダイと言えば-24mのアーチって感じでしたが、今はあちこちで見かけます。
今日も他にもう1匹見かけましたが、数が増えてきているんでしょうか??
リクエストのハチジョウタツは無事にGetできました。
でもこの子は一昨日に見た2匹と赤い模様の入り方が違うんですよね。
やっぱりここには3匹いるみたいです。

ウミウシは今日もいっぱいいましたよ。
ミノウミウシの仲間は今日もいっぱいです。
お馴染みのニセハクセンミノウミウシは背中に模様がありません。

ハクセンミノウミウシ属の1種3は背中に白い斑状の模様があります。

これらはよく見かけますけどTheハクセンミノウミウシって殆ど見かけないんですよね。
でも今日は見ることができたんですよ。
それがこの子!
背中に白い線がありますよね。
ちょっと嬉しかったです![]()

これはアカテンミノウミウシ。
つぶらな瞳が見えていますね。

ユビワミノウミウシ。

これはムラサキミノウミウシ。
何故か好きなウミウシの一つです。

極小のホシアカリミノウミウシ。
写真判定するまでわからないサイズです。

ゲストさんもヒョウタンミノウミウシを見つけていましたよ。

ミノウミウシ以外にもウミウシが増えてきましたよ。
これは水中で出会ったたばさちゃんが教えてくれたヤグルマウミウシです。

カリヤウミウシを発見!
久しぶりに見ました。

これはコトヒメウミウシ。
コトヒメウミウシって白いのが殆どで黄色の子も稀に見かけます。
この子はその中間って感じの色ですね。

ウミウシイーターのアカボシウミウシに

ずっと同じ場所にいてくれているセリスイロウミウシ。

これはニヨリセンテンイロウミウシのおチビちゃんですね。

ヨゾラミドリガイはあちこちにゴロゴロ。

超小さい、本当に小さかったコクテンチョウミドリガイです。

他にはカメキオトメウミウシとか

コミドリリュウグウウミウシとか

ミツイラメリウミウシとかウミウシには事欠きませんね。

ウミウシ以外ではすっかり成長したクマドリカエルアンコウ。
今日は別の所にもう1匹見つかったみたいです。

真っ黒で地味ですけどツマジロオコゼもいましたよ。

愛嬌たっぷりのマツバギンポと

トウシマコケギンポ。

鮮やかさトップクラスのイソコンペイトウガニ。

アカホシカクレエビはドアップで![]()

いつもよりちょっと長めに潜ったのですが時間が足りな~い![]()
盛りだくさんの安定の雲見でした。
明日も雲見で潜ってきまーす!
写真提供は、Tatsuhikoさん、Rikaさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント