西風でしたが潜ってしまえばへっちゃらでしたよ♪|雲見

牛着岩の後ろに富士山が大きく見えていた雲見。
雲一つない晴天だったのですけど、今日の予報は午後から西風。

ところが風向きが変わるのが早まったようで、エントリーする頃には西風になってエキジットできる場所が限定される海となってしまいました。
でも潜ってしまえば浅いところに行かなければ大きく揺れることもなかったので良かったです。

雲見 牛着岩

■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 12.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水温 : 15~16℃
■ 透明度 : 10~12m
■ 透視度 : 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ ⇒ ブイ

2本目 -26mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ クレバス下 ⇒ 島前 ⇒ ブイ 

一昨日海が荒れたせいなのか、昨日からちょっと白っぽく濁ってしまっています。
波が収まればまた青い海が戻ってくると思うのですけど・・・

今日もマクロ主体で潜ってきました。
とはいえ、いつもHの穴から水路周辺ばかりを潜っていたので、今日は大牛の洞窟にも行ってきました。

大牛の洞窟には先日見つかったベニカエルアンコウはまだいました。
オレンジ色のきれいな子です。
このまま居続けてほしいです。
ベニカエルアンコウ

洞窟内にはオキナワベニハゼもいます。
でもとっても臆病だからすぐに隠れてしまうのが困ったところ。
写真も尻尾からの証拠写真でごめんなさい。
オキナワベニハゼ

更に米粒サイズのコールマンウミウシも見つけました。
昨年からコールマンウミウシをよく見かけますよね。
今や普通種?(笑)
コールマンウミウシ

ヤギの仲間を探すと比較的容易に見ることができるのがこのベニキヌヅツミという貝の仲間です。
ベニキヌヅツミ

そしてこちらは形は似ていますが、弓状に曲がっているからソリキヌヅツミといいます。
ソリキヌヅツミ

 

こちらも雲見ではおなじみのオルトマンワラエビです。
今は大人も子供も見られていますよ。
オルトマンワラエビ

それからいつもとは違う雰囲気のヒメセミエビが!
体色が赤褐色ではないし、腹部に模様がありますよね。
恐らくキタンヒメセミエビという子だと思います。
キタンヒメセミエビ

あとはイガグリウミウシがいたり
イガグリウミウシ

テントウウミウシがいたりと久しぶりに行った割には楽しめちゃいました♪
テントウウミウシ

この調子だとじっくり探すとまだまだいっぱい見つかりそうですね。
今度探しに行ってこようかな。

 

2本目は被写体いっぱいの今の旬のコースへ。
白っぽいオオモンカエルアンコウはいつもの場所です。
オオモンカエルアンコウ

でもこの間見つかった大きめのオオモンカエルアンコウもゴマフビロードウミウシもいなくなっていました・・・

Hの穴ではクエに遭遇。
後ろから私を追い越す感じで泳いできたので、視界に入ってきた時にはちょっとドキッとしましたよ(笑)
クエ

そしてHの穴の中には相変わらずキンメモドキツマグロハタンポがいっぱいです。
群れ好きだったらここだけでもずっといれそうです。
キンメモドキ

 

ウミウシは先日からの揺れの影響でちょっと少なめでした。
でもオトヒメウミウシは定位置にいてくれましたし
オトヒメウミウシ

マツカサウミウシ属の1種、通称ワライボヤマツカサウミウシも健在です。
マツカサウミウシsp

ユビワミノウミウシはちょっとだけ移動していたかな。
ユビワミノウミウシ

スミゾメミノウミウシはあちこちで盛大に産卵しています(笑)
スミゾメミノウミウシ

最後はサンゴの中に隠れているキモガニを見て終了です。
キモガニ

 

冬とは言え、海の中はとっても賑やかです。
ダイバーも多くないからゆっくりと観察・撮影できていいですよ。

《お知らせ》

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。

▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });