群れも良し、マクロも良し|雲見

朝から気持ちよく晴れ上がった雲見。富士山がきれいに見えていました。

■ 天気   晴れ
■ 気温   12℃
■ 水温   16~16.5℃
■ 透明度  15m
■ 透視度  18m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目は島裏をぐるっと回って来ました。
潜降して最初に向かったのは黄色いハナタツ。色がとても鮮やかなのですが、カメラを向けると背を向けてしまうのが残念です・・・

Hの穴の中には魚がいっぱい。なぜか水温が下がるとクロホシイシモチなどの群れが穴に入るのです。

この間はおしりを向けて顔を見せてくれなかったイロカエルアンコウ君。今日は横顔ですが見せてくれました。

さて、先日ネコザメが出たと聞いたので確認に行ってきました。が、残念ながら留守。また帰ってきてくれることを信じて待ちましょう!
その途中でマアジの群れや子イサキの群れに遭遇。ビデオはイサキの群れです。


またイボイソバナガニも見に行ったのですが、別々のムチカラマツにいた2匹が今日は同じムチカラマツに集まっていました。よく見ると雄と雌らしい。このまま交接するのかな?

この後は岩肌を見ながら移動です。イソギンチャクエビキカモヨウウミウシ、マツカサウミウシの仲間、アライソコケギンポなどを見てきました。
これ↓はゴシキミノウミウシです。久しぶりに見ました。

2本目は大牛の洞窟から-16mのアーチまで。
今日も大牛の洞窟には被写体がいっぱいです。
まずは時々家出していなくなるのですが、気がつくと戻ってくるオオモンカエルアンコウ。いない間はどこに行っているのかな?

洞窟の奥の部屋にはサクラテンジクダイがいっぱい。不思議なスケルトン仕様です。

マツカサウオの幼魚はガンガゼの中に隠れています。写真を取る際は気をつけてくださいね。

ここにはコウイカの仲間もいます。運が良ければ触手を伸ばしてサラサエビを捕食する瞬間が見られますよ。

他にもコクテンベンケイハゼ・アカネテンジクダイ・オトヒメエビ・クリアクリーナーシュリンプなどもいました。
大牛の洞窟の壁に目をやればウミウシがいっぱいです。
ジュッテンイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、ウスイロウミウシ、セトイロウミウシなど綺麗なウミウシがミられます。そうそう、あとから聞いたらコールマンウミウシもいたそうです。
またこれはアデヤカミノウミウシかな?小さくて丸まっていたので確かではないですが・・・

-16mのアーチに移動する間にもヒロウミウシ、ムチカラマツエビ、極小サイズのスミゾメミノウミウシなどマクロ生物がたくさんいました。
これはどこにでもいるアカイソハゼですが、オオパンカイメンのブルーとのコントラストがきれいです。

海が綺麗だったので3本目も行ってきました。島裏から大牛の洞窟付近まで行って水路に戻ってからブイに行くというコースです。
これは岩の隙間にいたウミシダウバウオ。黄色のラインが目立ちます。

今回もウミウシがいっぱい。水温が下がってきて本当にたくさんのウミウシが増えてきました。
ハクセンミノウミウシ、ウスイロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、シロイバラウミウシなどなど。小さすぎてわからないウミウシもいました(苦笑)
いくつか写真を紹介するとこちらはキカモヨウウミウシです。

それからサギリオトメウミウシと思われるものです。

ブイに戻ってみたらそこにはソウシハギが!!水温が下がっているのに元気に泳いでいました。
まだまだ季節来遊魚もたくさんいますね。

コメント

} });