クエに大接近|雲見

明け方に降った雨が待機中の塵を流してくれたのか、富士山がはっきりと見える雲見です。
天気も良くなって気持ちいい一日となりました。

■ 天気   晴れ
■ 気温   14℃
■ 水温   18~19℃
■ 透明度  15m
■ 透視度  12m
《写真はクリックすと拡大します。》

今日の1本目は小牛の洞窟→-24mのアーチ→たて穴→水路→ブイというコース。
島裏で潜降するといきなり下りの速い潮が流れていました。素早く潜降して小牛の洞窟へ避難したついでに入り口付近で生物探しをしました。
入り口のサビカラマツに付いているナカザワイソバナガニです。うまく擬態していますよ。

-24mのアーチを潜ろうとしたら上からの視線を感じるんです。見あげればクエがいました。

このクエを写真に収めようと暫くいたのですが注意しながらとはいえ結構近づいていったのですが全く逃げる気配なし。お陰で大接近して正面で見ることが出来ました。

-24mのアーチのテングダイです。今日は残念ながら1匹だけでした。

最近気になってよく見るギンポを確認しに行くと今日は穴から出て泳いでいました。これでこの子の正体がはっきりしました。体側の黒い斑点があるのでテンクロスジギンポです。

湾内にはゆらゆらと海藻の切れ端のように動くオビテンスモドキの幼魚がまだ住み着いていますよ。

2本目は島裏から大牛の洞窟というコースです。
Hの穴の上にいるハナタツを見たら大牛の洞窟方向へ。1本目にあれほど強く流れていた潮は気まぐれで向きを変えて流れています。お陰で潮に逆らっての移動となってしまいました。
まあ、その分ゆっくりと進んでいったのでいろいろな生物を見つけることができたのですが・・・。
カイメンに寄り添うキリンミノカサゴの幼魚です。鮮やかですね。

こちらはイソギンチャクエビの子供。透き通った体が素敵です。

大牛の洞窟ではウミウシ探しです。
まずはルージュミノウミウシ。紫とオレンジが鮮やかです。

センテンイロウミウシは最近の定番となっています。

こちらはジュッテンイロウミウシの子供だと思います。とても小さい子でした。

それからこれも子供なのですが、ヒュプセロドーリス・クラカトアです。

水温が下がってきた分、生物の動きも遅くなってきた模様。うまく近づけばかなり寄ることもできます。
寄り方は遠慮なく尋ねてくださいね。

コメント

} });