砂地には砂地のアイドルがいっぱい♪|黄金崎ビーチ

シーズンというのに久しぶりのログアップとなってしまいました。実は検査のために病院に行っていたりしてちょっと潜れなかったんです。
(検査の結果は何ともなかったのでご心配なく(^^))
という訳で久しぶりに潜ってきました。場所は黄金崎ビーチです。
台風が2つも同時に日本列島に近づいてきていますのでうねりが心配でしたが、波は全くなく軽いうねりは入っているもののエントリー・エキジットも問題なく楽しく潜ってきました。
黄金崎ビーチ

■ 天気 晴れ時々曇り一時雨
■ 気温 31℃
■ 水温 22~27℃
■ 透明度 10~12m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 4連ケーソン ⇒ -16mケーソン

残念ながら透明度は若干落ちてきていますが、まだまだ生物を探すには十分です。
最初に向かったのはアオリイカの産卵床です。残念ながらアオリイカは産卵していませんでしたが、たくさんの卵が産み付けられていました。色が白いのは産みたての卵で、茶色くなってきているのが産んでしばらく経っている卵です。
形も筒状からピンポン玉をくっつけたような形に変わってきています。茶色い方には小さいながらもイカの形をした赤ちゃんが見えるものもありましたよ。
アオリイカの卵

その産卵床にはムレハタタテダイもやってきていました。
ムレハタタテダイ

フジツボ団地の中には黄金崎ビーチの人気をネジリンボウと二分するアイドル、ミジンベニハゼが住みついていました。それもペアで!可愛らしかったですね。
ミジンベニハゼ

その横には4cmばかりのタツノオトシゴの仲間(多分サンゴタツと思います)がフラフラと砂の上を泳いでいました。
と思えば、ミノカサゴがミジンベニハゼの写真を撮っているダイバーの周りをウロウロ。このミノカサゴは暫く私達の後を追ってついてきていました。

-16mのケーソンにはツノガニがいたりツルガチゴミノウミウシがいたりしたのですが、今日のヒットはイロカエルアンコウの幼魚です。写真の左端に写っているのは指示棒の先端です。それと比べると大きさが想像できますよね。
イロカエルアンコウの幼魚

砂地を移動中でも気を抜いてはダメ。砂に隠れている生物がいるんです。
これはマゴチ。比較的見つけるのが容易です。
マゴチ

カスザメはうまく砂に隠れていますが、何となく形を残しています。そっと砂を払いのけるとこのとおりです。
カスザメ

下ばかり見ていると目の前をいきなり横切るカンパチシマアジに驚かされます。
中層にはキビナゴネンブツダイ・スズメダイなどの幼魚から成魚までいろんな魚が群れを成しているからなんですね。

2本目 -19mのケーソン ⇒ -16mのケーソン

最初はゴロタの上を移動。ネンブツダイ・ソラスズメダイ・スズメダイなどなど沢山の魚が群れを作っています。
ゴロタでの狙いは黄色いしっぽが特徴のイナセギンポだったんですが残念ながら見つけられず。
でもオキナワベニハゼクリアクリーナーシュリンプなどがいましたよ。
そしてトビエイもいました。まだ子供のトビエイです。砂を巻き上げながらエサを探していました。
トビエイ

今黄金崎ビーチにはミジンベニハゼが3箇所いるようですが、こちらは空き缶を棲み家にしています。プルタブと比べてもまだ小さな子供のようです。
ミジンベニハゼ-2

南の海からの訪問者のホソフウライウオです。砂と変わらない色をしていますので見つけるのが厄介でした。
ホソフウライウオ

ケーソンにも幼魚が集まっていました。これはオオスジイシモチの幼魚です。
オオスジイシモチ

久しぶりに黄金崎ビーチを潜ってきましたが、雲見ではなかなか見られない砂地の生物が多くいるので新鮮な気がします。
たまにはこういったダイビングもいいかも。
この時期はなかなか行く事ができませんが、機会があったらまた遊びに行きたいです。

コメント

} });