暖かくなりましたよ|雲見

台風9号の凶悪なうねりも収まり、穏やかさを取り戻した雲見。
うねりを気にせずコースを考えられるって最高です。
水温も急激に上昇しました。なんと水面は29度近くありましたよ!

■ 天気   晴れ
■ 気温   31℃
■ 水温   27.5~28.5℃
■ 透明度  12~18m
■ 透視度  10~15m
(今日は写真がありません。テキストだけでご勘弁ください。)

1本目は1年ぶりのビギナーさんもいましたので小牛の湾内でダイビングに慣れてもらいました。
でも、結果的にはこのコースで正解!
ブイから潜降して漁礁方面に向かっていくと一面のキンギョハナダイクロホシイシモチイトヒキベラの群れに出くわしました。何気なく迫力。
その群れをかき分けて砂地に出るといつものアライソコケギンポにご挨拶。愛嬌のある顔で穴に引っ込まずサービス精神旺盛です。
そこから移動しようとしたら子供のカンパチの群れ。今日はこっちに来ていたんですね。餌となるキビナゴがいませんでしたので整然と隊列を組んで泳いでいました。
小牛のクマノミの幼魚はもう赤ちゃんとは言えないくらいの大きさになっていました。でもお尻を振り振り元気に泳いでいましたよ。
そこから移動していると見慣れない黄色い魚が!モンツキハギの幼魚でした。おまけに寄り添うようにニセカンランハギの幼魚もいました。
南の海の魚たちがだいぶ入ってきているようです。
ベニカエルアンコウは今日は2匹。うまく擬態しています。そのうちの1匹は10㎝弱の大きさなんですが、体長よりもお腹が大きいことにビックリ。まるでロールプレーイングゲームの中ボスにいそうな貫禄です。
そこからブイに向かって移動しているとこっちにはモンツキハギの幼魚が6・7匹で群れていました。結構いますね。

2本目はHの穴からたて穴付近を巡ってきました。
久しぶりに思いっきり地形を楽しんできました。透明度がいいうえに夏の強い日差しが水深深くまで差し込んできます。穴の中で周りを見回すといろいろな光と影の造形が見られて楽しいですよ。
島裏は・・・、何だかいつもの賑やかさがない・・・。
キンギョハナダイクロホシイシモチ・スズメダイは群れているのですが、イサキやアジなどが見られませんでした。ちょっと移動しちゃったかな。
でも、2本目にも南の島から来た魚たちがいっぱい。
ミナミハコフグの幼魚はまだまだ1㎝足らず。このままの姿でいてくれーーて思います。
ツマジロモンガラの幼魚もいました。地味な感じですがこの子も季節来遊魚。よく観察しましょうね。
ツノダシの子供もいましたよ。このカラーリングはやっぱりダイバーに人気がありますよね。
2本目は生物も地形も思いっきり楽しんでもらいました。

海が良かったから3本目へ。この海なら潜りたくなるのがダイバーの宿命です。
ブイからグンカンまで行ってきました。
大牛の湾内で目立ったのはハナハゼ。かなり多く見かけました。中には10匹以上で群れているのも。これだけ群れていると見ごたえがあります。
岩の亀裂にはオトヒメエビのペア。メスは卵を抱えていましたが、ちょっと前までは卵の色が緑色だったのですが、その色が銀色っぽく変わっていました。もうすぐハッチアウトなのでしょうか?
それから久しぶりにハナタツにも出会うことができました。うん、何度見てもかわいい!
グンカンではキンギョハナダイの群れに癒され、ソラスズメダイの赤ちゃんを見つけ驚き、イセエビは食欲をそそられます(笑)
根頭のクマノミのペアも健在。ダイバーを威嚇するように飛び込んでくることがあります。で、ふとイソギンチャクの中を見ると1㎝位の赤ちゃん発見!超かわいい!!ここに通ってしまいそうです。

明日も海は穏やかな予報。この水温が続いているうちに潜りに来ませんか?

コメント

} });