回遊魚が暴れまわっていました|雲見

朝雲見に向かう時に海に大きな虹がかかっていました。幸先いい出だしですね。
虹

そして雲見はベタ凪の海。
浜では今週の日曜日に行われる「海賊料理まつり」の準備が既に整っていました。

■ 天気 晴れ時々くもり
■ 気温 23℃
■ 水温 24.5℃
■ 透明度 15~18m
■ 透視度 10~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 Hの穴 ⇒ ブルーコーナー ⇒ -26mのアーチ ⇒ 大牛の洞窟

今日は島裏側からHの穴へ。視界を遮るほどのクロホシイシモチをかき分けてHの穴に入っていったのですが、今日はクエに会えず。でもこの後に他のグループが見ていますのでまだこの辺にいるのでしょう。タイミングの問題ですね。
久しぶりに向かった-26mのアーチ。その途中にはマアジタカベの群れの他、カゴカキダイも群れていました。
カゴカキダイ

-26mのアーチは深いのでマクロ生物を探す気はなかったのですが、あまりにも鮮やかすぎて目に飛び込んできたムラサキウミコチョウです。
ムラサキウミコチョウ

大牛の洞窟の横の穴には今日もサザナミヤッコの幼魚がいました。最初に見た時よりは心持ち大きくなったでしょうか。
サザナミヤッコの幼魚

そしてクマドリカエルアンコウに会いにまっしぐらです。今日も場所を変えずにいてくれました。いつも写真を取りづらいポジションに居るのですが、1回だけ向きを変えた時に偶然正面を向いてくれました。
クマドリカエルアンコウ

大牛の洞窟の入口付近にはキビナゴがかたまっていました。流れることなく、移動することなく、丸くかたまっていたのです。時々動くその様子はまるでアメーバのように見えました。

キビナゴのかたまり

2本目 グンカン

2本目はニシキフウライウオを狙ってグンカンへ。
潜降して水深を落として向かったのですが・・・
あれ!?いません。直前で潜ってきたガイドさんがいたよって言っていたのに???

その代わりに見つけたアカスジカクレエビです。この時期にイソバナなどに群がる透明なエビです。
アカスジカクレエビ

これはテヅルモヅルというクモヒトデの仲間です。絡まっているように見える触手も元をたどれば5本(ヒトデですから)なんですよ。
テヅルモヅル

こちらはコブダイです。まだ小さいくてコブが貼りだしていないのでメスですね。
コブダイ

そしてミナミハコフグの幼魚です。不動のアイドルです。
ミナミハコフグの幼魚

3本目 グンカン ⇒ 大牛湾内

休憩中に他のガイドさんに話を聞いたらやっぱりニシキフウライウオはいたそうです。私が見つけられなかっただけのようです。
そしてDSエグザイルの松田さんからクロハコフグの幼魚もいたという情報をもらったので再度グンカンからエントリーです。

まずは根頭付近にいたクロハコフグを発見。ミナミハコフグの真っ黒バージョンです。レア度はこっちが優っていますよ。
クロハコフグの幼魚

深度を下げてニシキフウライウオ探しへ。今回は簡単に見つかりました(^^)v
ニシキフウライウオ

これでミッションクリア。-16mのアーチのアーチ方向へ向かって行きました。
シャチホコのようなイソギンチャクモエビです。良い感じに反っていますね。
イソギンチャクモエビ

アカホシカクレエビもいました。
アカホシカクレエビ

岩の隙間に隠れていたネッタイミノカサゴの幼魚です。
ネッタイミノカサゴ

そして大牛の湾内に入った途端、今日のクライマックスです。ここにもキビナゴが群れていると思ったのですが、そのキビナゴの動きが尋常じゃない!捕食者がいるようです。
キビナゴの群れの後ろからは数多くのカンパチ・イナダが登場です。数は少ないですがヒラソウダツムブリも混じっていました。
回遊魚たち

そしてそのキビナゴと捕食者たちの熱いバトルの様子です。

カンパチvsキビナゴ

見飽きることないバトルでしたが時間が来たので浮上です。
水面近くにはこれもキビナゴを狙っているのか、オキザヨリが数匹漂っていました。
オキザヨリ?

季節来遊魚のアイドルたちもかわいいですが、この時期の回遊魚とキビナゴのバトルは迫力があって見応えがあります。
一見の価値がありますよ。

コメント

} });