バラエティーに富んだ雲見を満喫です!|雲見

昨日の宣言通り、ガンガン真面目に(?)雲見を潜っています。
水温は昨日と変わりませんけど太陽が出なくて気温が上がらないから陸上が寒く感じちゃいますね。

昨日あったうねりはほとんどなくなって海況は最高でしたよ。

雲見 牛着岩

■ 天気 : 曇り一時晴れのち雨
■ 気温 : 11.2℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水温 : 16.5℃
■ 透明度 : 15~18m
■ 透視度 : 13~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -24mのアーチ ⇒ トンガリ ⇒ 大牛の洞窟横 ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ ブルーコーナー

2本目 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 三角穴 ⇒ 島前

3本目 -24mのアーチ ⇒ 大牛の洞窟 

引き続き青い色の海が広がっています。
冬の引き締まった感じのする青色です。
こんな潮色の時は地形がきれいなんですよ。

クレバス下は神秘的な光景を見せてくれます。
クレバス下

三角穴下は光と影のコントラストが絶妙ですよ。
三角穴下

-24mのアーチはライトで壁を照らすとソフトコーラルが赤く浮き出てきます。
-24mのアーチ

 

海が青くて透明度が良いから魚の群れもいっぱい見られます。
場所によっては見渡す限り魚の群れというところも♪

-24mのアーチの周りにはクロホシイシモチの幼魚がいっぱいなんですよ。
クロホシイシモチ

最近話題のキビナゴの大群もまだ居ます。
キビナゴ

キビナゴの群れに混ざって泳ぐサッパ達。
サッパ

そんな群れを狙ってうろうろしていたのは5匹のカンパチでした。
カンパチ

浅いところのキンギョハナダイもきれいでしたよ。
キンギョハナダイ

他にもHの穴付近のキンメモドキは数を増してきていますからこれも見応えがありました。

 

さて、地形や群れを楽しみつつも壁に目をやるとマクロ生物がいたるところにいるんです。

この子は水中でショップさんが教えてくれたベニカエルアンコウです。
小牛の洞窟の子もまだいましたからこれで2匹見られます♪
ベニカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウは今日も定位置にいましたよ。
オオモンカエルアンコウ

黄色のハナタツのおチビちゃんはゆらゆら揺れながらもい続けてくれています。
ハナタツ

洞窟の中にはヒメセミエビがいっぱいいますよ。
ヒメセミエビ

 

そして今からのマクロ生物と言えばウミウシ達。
徐々に数を増やしています。

よく目立つのはスミゾメミノウミウシ。あちこちで見られています。
スミゾメミノウミウシ

サクラミノウミウシも数個体見つけました。
サクラミノウミウシ

でもまだ小さな個体が多いのが厄介で、見つけるのも写真を撮るのも一苦労です。
最初はゴミかと思ったユビワミノウミウシ(笑)
ユビワミノウミウシ

コトヒメウミウシとか
コトヒメウミウシ

ムツイバラウミウシとか
ムツイバラウミウシ

シラユキウミウシなどは小さくても色が白いから何となく目に入ってきます。
シラユキウミウシ

こちらも米粒サイズのコミドリリュウグウウミウシです。
コミドリリュウグウウミウシ

この子はクロミドリガイかな?
つぶらな瞳が見えますね。
クロミドリガイ

 

小さなウミウシはちょっと・・・と思っている人はご安心ください。
コンガスリウミウシとか
コンガスリウミウシ

オトヒメウミウシとか
オトヒメウミウシ

マダライロウミウシなどレアものたちはそこそこ見やすいサイズですから。
マダライロウミウシ

 

こんな感じで今日もワイドにマクロにとバラエティーに富んだ雲見を楽しむことができました♪
雲見の楽しみ方っていっぱいありますから、好みのダイビングスタイルを遠慮なく言ってくださいね。
お好みの雲見をアレンジしますから♪♪

《お知らせ》

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。

▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });