今日も元気に3ダイブ|雲見

昨日は西風とうねりでクローズだった雲見ですが、今日は多少のうねりが残っているものの全面的にオープンとなりました。
波止場には多くのダイバーが来ていて船も大忙しでした。
本格的なダイビングシーズンの到来ですかね。

■ 天気 曇り
■ 気温 24℃
■ 水温 19~23℃
■ 透明度 8~10m
■ 透視度 10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 小牛横 ⇒ 漁礁 ⇒ ブイ

ダイバーが多いのと弱いうねりが残っていたので1本目は人気の地形を避けて小牛を回って来ました。
小牛の横で潜降すると眼下にはイサキの群れ。でも水面近くは濁っているいたのではっきりと見ることができませんでした。
潜降して8mを過ぎた辺りから徐々に透明度が良くなってきたのですが、反面水温が下がっていきます。
完全な二枚潮です。
水温が低いといっても20度くらいでしたから深めのきれいな水を選択して進んで行きました。
するとオオパンカイメンにチョコンと乗っかったオキゴンベの子供を発見。オキゴンベは極端に脅かさなければ一旦いた場所を離れてもすぐに戻ってきてくれます。ですから写真にも撮りやすいんです。
オレンジ色の体にエメラルドグリーンの目が綺麗です。おまけに背ビレの先も可愛らしいんです。
オキゴンベ

この間見つけたクマノミの幼魚も元気に泳いでいましたが、ダイバーが近づくとイソギンチャクの中に隠れてしまいます。
ちょっと覗いた感じが可愛くてたまりません。
クマノミ

ここから漁礁の方に向かって行くと上の暖かい潮にはスズメダイの大群やメジナなどの沢山の魚が群れていたり、大きなマダイが浮いていたり・・・。
やっぱり暖かい潮の方がいいんですね。
ここを潜るといつも確認するアカホシカクレエビです。透明な体の中に卵のようなものが見えます。もうすぐ産卵して抱卵を始めるんでしょうね。
アカホシカクレエビ-1

で、今日はこのイソギンチャクにちょっと小柄のニューフェイスのアカホシカクレエビがいたんです。仲良く並んでいましたよ。
アカホシカクレエビ-2

この子たちを見終えて移動を始めたら目の前にコブダイが!驚かさないようにしていたら向こうからこっちに近づいてきてくれました。ラッキーです(^^)v
コブダイ

2本目 小牛の洞窟 ⇒ 大牛の洞窟

2本目は久しぶりにウミウシメインで潜ってきました。
小牛の洞窟に一昨日にイチゴミルクウミウシが見つかったと聞いたのでそれを探しに行ったのですが、目撃された場所に行っても残念ながらいませんでした。
気を取り直して小牛の洞窟とその途中、更に大牛の洞窟とウミウシを探して行ったら色々と見つかりましたよ。
まずはセンヒメウミウシ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、リュウモンイロウミウシです。
今日のウミウシ-1

そしてアカネコモンウミウシ、イガグリウミウシ、シラユキモドキです。
今日のウミウシ-2

ペアになっているウミウシもこんなにいました。センテンイロウミウシ、オセロウミウシ、ハナイロウミウシ、ジュッテンイロウミウシです。
今日のウミウシ-ペア

折角大牛の洞窟に来たので、サクラテンジクダイの口内保育を見ようと奥の小部屋まで。口内保育をしている個体がだいぶ増えてきました。
サクラテンジクダイ

クリアクリーナーシュリンプウツボをクリーニングするために亀裂の奥からでてきていましたので写真に撮る絶好のチャンス!なかなかうまく収めることができました。(でも体が透明なので見えづらいんですよ。)
クリアクリーナーシュリンプ

またここでミナミハコフグの幼魚を見つけました。この子はおちょぼ口で何度見ても可愛らしいです。奥の小部屋まで来て正解でした(^^)
ミナミハコフグの幼魚

3本目 グンカン ⇒ 大牛湾内

グンカンの根頭のイソギンチャクは相変わらず賑やかです。クマノミはまた数が増えていた気がします。ミツボシクロスズメダイの幼魚もちゃんといましたよ。
グンカンで見つけたウスイロウミウシです。産卵中ではないですがこの子が産んだ卵でしょうか?よく見ると卵の一粒一粒がわかりますね。
ウスイロウミウシ

この子はヒメギンポのメスです。婚姻色になると頭部が黒くなるのですが、この子は変化なし。恋する気分じゃないのかな?
ヒメギンポのメス

砂地では今日もエイの仲間がいっぱい。最初に見つけたのはトビエイです。
トビエイ

お次はヒラタエイ。ダイバーに驚いて急いで泳いでいっちゃいました。
ヒラタエイ

最後はサカタザメです。うまく砂に隠れていましたが、今日は2匹見つけることができました。
サカタザメ

これは浮上間際に見つけたボウズコウイカです。小さい体ながらダイバーに向かって威嚇しています。
ボウズコウイカ

 

このところ雲見はマクロ生物から大きな魚まで色々見られて、群れている魚も徐々に大きくなってきています。
もちろん地形を潜って探検するのもOK。
バラエティーに富んだ潜り方ができていますよ。

コメント

} });