今日は3本、思いっきり地形を満喫|雲見

天気予報が外れてイマイチすっきりとしない空模様。
朝一番は冠雪した富士山が綺麗に見えていたんですけどね・・・

■ 天気   曇り時々晴れ
■ 気温   22℃
■ 水温   24℃
■ 透明度  6~8m
■ 透視度  6~8m
(水中の写真がありません。ごめんなさい。)

今日も引き続き昨日のお客様とダイビング。
今日は地形を思う存分楽しんでしまいましょう!
ということで、1本目は島裏からエントリーしての変形スタンダードです。
今日も島裏には沢山の魚が群れています。
最近特に目につくのはイサキ。大きめのイサキは中層に漂っていたり根の間を流れるように泳いで行ったり・・・。
小さい子供のイサキはクロホシイシモチと見間違うかのように穴の入り口付近に群れています。
それから今日はムレハタタテダイが6匹-24mのアーチの前にいました。久しぶりに見た気がします。
-24mのアーチにはいつものテングダイのペア。マンボウ待ちの根には小さなアカホシカクレエビがキタマクラをクリーニングしていました。
たて穴前のハナタツは今日もゆらゆら。ちょっとずつ場所を変えながらも居着いてくれています。
ブルーコーナーは相変わらず水族館状態。オレンジ色のキンギョハナダイに混ざって少ないながらも真っ青なソラスズメダイ。とても綺麗なコントラストです。
ここからHの穴、水路下の洞窟、三角穴と抜けて行って湾内へ。水路の入り口付近にはキビナゴが群れ、それにカンパチが2匹アタックをかけていましたよ。
それからオビテンスモドキの幼魚ツユベラの幼魚は今日も健在でした。

2本目は大牛の洞窟からグンカンまで。地形もちょっとレアな生物も楽しめるコースです。
”大牛の洞窟”の3点セット、キンメモドキの群れ・口内保育をしているサクラテンジクダイ・季節来遊ウミウシのイチゴミルクウミウシはどれもお客さんが喜んでくれます。
”ゴミのような”と言われてしまった小指の爪サイズのミナミハコフグの幼魚。人の興味の度合いによって表現が変わってくるもんですね。
それからここの壁には居場所を変えない生物が沢山います。オルトマンワラエビ・スベスベマンジュウガニ・ムラクモキヌヅツミ・ノコギリヨウジ等紹介していたらきりがないくらい。
壁をよく見るとアオウミウシシロウミウシの極小個体が増えてきましたよ。
ロッカク岩付近では無愛想な顔をしたホタテウミヘビが砂から顔を出しています。
グンカンのベニカエルアンコウは見えづらい場所に隠れていました。
また穴の奥にはどう見てもゴミが溜まっているようにしか見えないモクズショイなどがいましたよ。

3本目は三競へ。地形を楽しむならここでしょ!
今日はいつもあまり通らない通称「1.5の穴」にも行って来ました。ここはうねりがあったり潮が引いていると通れない穴。でも穴の中にはいつもメジナが隠れています。
今日はちょっと濁りが入っていたのですが、穴の中はまだきれいな水があったので3の穴とか4の穴では綺麗な光を楽しめましたよ。
お客さんも三競が気に入ったようで明日も潜りたいと・・・。
地形はダイバーにはたまらないポイントですからね。

コメント

} });