カメラを通して見える世界|雲見

今日は一転、風が肌寒く感じました。でも海の中は昨日のいい感じをキープしています。
潜っていて気持ちがいい海でしたよ。

■ 天気   曇り一時晴れ
■ 気温   11℃
■ 水温   15.5~16℃
■ 透明度  15~18m
■ 透視度  13~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目は新しく買ったカメラの練習をしたいというお客様とマンツーマンでグンカンを潜って来ました。
被写体となりそうなものを次々と紹介し、お客様がカメラで撮って練習をするという繰り返しです。
どこにでもあるのですが、あまり注目されないソフトコーラル。ポリプが開いているときだったらアップにするとこんな感じの写真になります。

こちらは白いソフトコーラルです。また違った雰囲気ですよね。

動かなくて被写体としては最適なサイズでもあるベニカエルアンコウです。

雲見のどこにでもいるウツボですが、ホンソメワケベラ2匹にクリーニングされているところです。何だか気持ちよさそうですね。

同じウツボの仲間のトラウツボ。被写体としてはこちらのほうが喜ばれることが多いです。鋭い歯までよく撮れていますね。

2本目は電車できたお客様と合流して-24mのアーチ→たて穴→三角穴→ブイという地形も生物も楽しんちゃいましょうというコースで潜って来ました。
今日の-24mのアーチはテングダイもクエも留守。群れもどこかに行っちゃったみたいでガラっとした感じ。でもそれはそれで青が引き立って綺麗に見えるんですよ。
-24mのアーチを抜けたところにはアオリイカが30匹くらい群れていました。等間隔に並んで浮かんでいました。
その後アカホシカクレエビを紹介して、イソギンチャクモエビを見たらたて穴へ。その途中にいたのがカイメンを体に付けてうまく擬態しているツノガニの仲間です。同じような色のカイメンにいたのでとてもわかりにくかったですけど・・・。

たて穴を通ってカイメンに乗っていたネアカミノウミウシを見てもらったら、Hの穴の上のハナタツへ。ちょっとうねりがあったので揺れるハナタツは撮りづらかったですね。
クレバス下の神秘的な光景を見てもらったら三角穴から飛び出して、ブイへ向かいました。
その途中で昨日も見たトウヨウモウミウシを確認して終了です。

3本目は三競です。三競に行くのは久しぶりなので楽しみです。
1の穴を抜けたところの私です。この水の青さ、この透明感。冬の雲見ならではの光景です。

でも海の中にも春の足音が聞こえてきています。ホンダワラがだいぶ生い茂ってきました。これが春になると景色を変えるくらいに密集してくるんですよ。

この後、オキナワベニハゼ・ハナタツ・オセロウミウシ・シロウミウシ・フリエリイボウミウシなどをじっくり写真をとってもらいながら地形も楽しんでもらいました。
このハナタツはウチワと同じような色でうまくカモフラージュサれていました。

そして今日一番のラブリーな子。イロカエルアンコウの子供です。まだ小指の爪くらいの大きさです。チョー可愛かったです。暫くここにいて欲しいです。

今日も元気に3ダイブ。地形に生物にとお腹いっぱい楽しんできました。

コメント

} });