ゆらゆらダイビング|雲見

台風9号からのうねりが押し寄せています。
雲見はオープンしましたが、うねりで水路や三競などは通れません。
でも今の雲見なら中層を見ているだけでも面白い。
頑張っていきましょう!

■ 天気   晴れ
■ 気温   28℃
■ 水温   22.5~25℃
■ 透明度  12~15m
■ 透視度  10~12m

今日はベテランチームと体験ダイビングの親子です。
最初にベテランさんチームと島裏を巡ってきました。
潜降してすぐに子カンパチの群れと遭遇。キビナゴはいなかったので攻撃対象はなし。ゆっくりと隊列を組んで泳いでいました。
でも今日はカンパチの群れだけではありません。
タカベ・クロホシイシモチ・メジナ・アジなどが群れています。とりわけすごかったのがイサキの群れ。
川のように絶えることなく流れてきます。よく見ると中にカンパチやメジナまで混じっていました。
その横では大型のマダイが10匹くらい漂っていましたよ。

うねってはいましたが水自体は綺麗でした。これは小牛の洞窟の様子。結構青いでしょ?

-24mのアーチに行くと見慣れない魚が!ハタタテダイでした。それも成魚。

ツノダシやハタタテダイの幼魚は夏以降見かけることはありますが、ハタタテダイの成魚は珍しいんですよ。
-24mのアーチにはテングダイのペア。なぜか今日はダイバーを恐れません。真横を通り過ぎて行きましたから。

(うねりでぶれちゃいましたが、おかげでちょっと芸術作品風になっちゃいましたね。)
今日見た小物で一番かわいかったもの。ミナミハコフグの幼魚です。1㎝にも満たない大きさでとてもキュート。

この後はまた群れに感激して終了です。

さて、体験ダイビングなのですが最初はうねりが心配でした。
お父さんはCカードを持っている方、体験ダイビングは小学6年生の女の子です。でもこれまでに2回も体験ダイビングをしているというので慣れていました。
大根はうねりで白っぽくなっていましたが、うねり自体は大したことありません。おかげで楽しくダイビングができました。
アジの群れに驚いたり、クロホシイシモチの群れの中を泳いで行ったり、アオリイカの卵を不思議そうに見ていたり・・・
アオリイカの卵はお父さんも初めてだったようで感心していました。

ファンダイビングの2本目はうねりを避けて大牛の洞窟へ。
今日はキンメモドキがまん丸の球になっていました。ダイバーが近づいてもばらけませんね。ダイバーにもなれちゃったのかな。
大牛の洞窟の奥にはサクラテンジクダイ。あれっ?今日は数が増えていませんか?どこから出てきたんでしょう??
口内保育をしている個体の数も増えていました。
この後はちょっとだけウミウシを探して、イチゴミルクウミウシやイガグリウミウシなどを紹介しました。

ここからグンカンに移動したのですが、その途中に水中にキラキラと光るものがたくさん。キビナゴの鱗です。おそらく直前に群れが回遊魚に襲われたのでしょうね。水底付近には弱り切って泳げなくなった個体もいましたから。
グンカンではそのキビナゴの群れ。後方から流れてきて私たちを追い越していきました。
グンカンの根頭にはクマノミが2匹。こちらは越冬したクマノミです。

今日はうねりで潜れるエリアが限定されてしまいましたが、明日はどうなるのかな。
うねりが弱まってくれるといいんですけど・・・

写真提供はYukiさんです。ありがとうございました。

コメント

} });