ちょっとだけ透明度が回復したよ|雲見

いつもは車の一面に付いている夜露が今朝は付いていせんでした。そんなに風が吹いていたのかな?
でも今日の雲見の海はベタ凪です。
濁りの元が落ち着いてきてちょっとだけですが透明度が回復していました。

■ 天気 曇りのち晴れ
■ 気温 21℃
■ 水温 23℃
■ 透明度 8~12m
■ 透視度 7~10m
(今日も写真がありません。ごめんなさい。)

1本目 小牛裏 ⇒ 小牛の洞窟入り口 ⇒ -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ

出発する前に小牛付近の水面で魚が跳ねていると聞き、小牛裏からエントリーすることに作戦変更。でもその作戦は見事に外れて何もいませんでした。(^^ゞ
それでも島裏は魚がたくさん群れています。クロホシイシモチ、キンメモドキ、マアジ、イサキ、メジナ、スズメダイと場所を変え、深度を変えていたるところで群れていました。
小牛の洞窟から-24mのアーチに向かっていく途中では、それらの群れの奥に大きなクエがホバリング。このサイズは昨日見たものと同じものでしょう。ちょっと前まではHの穴にいたのに、穴から出てしまったかな?

Hの穴ではこのところコンスタントにいるテングダイのペアやマツカサウオを見てからたて穴へ。
ミリ級のウミウシはパスと言われていたのについ目に入ったシロウサギウミウシを指さしたら、やっぱりわからないってジェスチャーで返されてしまいました。

Hの穴やクランクにのさかながいっぱいです。クロホシイシモチの幼魚は透明感があって素敵ですし、暗闇で大きな目が目立つツマグロハタンポもいっぱいでしたよ。

水路下の洞窟は水が白っぽいながらも雲見らしい光景を見せてくれ、洞窟の中にはヒメセミエビがいっぱい。三角穴から顔を出したら光りに包まれます。

水路入口付近の浅場には数が少なめですがキビナゴが群れていました。その近くには大きなマダイが数匹ホバリング。なかなか見応えがあります。
でも後から聞いたら水路の入口付近の水底にハタタテハゼがいたんですって。上ばかり見ていて気づきませんでした。

ブイに戻って安全停止をしていたらその近くをツムブリの群れがやって来てくれました。その全貌は見えませんでしたが、結構な数がいましたよ。

2本目 三競

2本目は地形のメッカ、三競です。
1の穴付近は台風が来るごとに穴が埋まったり、新しい穴ができたりと結構地形が変わります。その都度通れる穴を考慮して通る順番を変えていますから、久しぶりにここで潜る人は新鮮ですよ。

浅場にいるホシギンポを見せようとしたら今日は2匹ともいつもの穴から出て岩の隙間で遊んでいました。こうなるとあの愛嬌のある顔を見ることが出来ないのでちょっと残念です。

順番に穴をくぐっていくのですが、やっぱりここの地形は裏切りません。何度潜っても楽しいのはなぜなんでしょう?

ここにもクロホシイシモチとかキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイの幼魚たちがいっぱい群れています。三競で群れる魚は幼魚が多い気がします。なぜなんでしょうね。
ハゼの仲間ではクロユリハゼとかヒメユリハゼ、イトマンクロユリハゼ、オグロクロユリハゼなどが多く見られますが、人気者のハタタテハゼも見つかっています。
以前いたものよりも小さい個体ですから、やはりこの辺に数匹入ってきているようです。ホバリングしながらチョンチョンと細かく動く様子はとても可愛らしいですよ。

穴の中の暗いところにはサクラテンジクダイアカネテンジクダイもいます。狭いのでなかなかお見せしづらいのが難点ですけど・・・。

この先数日は穏やかな海が続きそうですから透明度も徐々に回復してきそうです。
そうしたらダイナミックな地形や群れの迫力もどんどん紹介できますからぜひ遊びに来てください。

コメント

} });