流れも回遊魚もビュンビュン|雲見

台風の影響が心配されましたが、うねりは強くなっていたもののエントリーもエキジットも制限なし。
天気も良くて楽しいダイビングができました。
■ 天気   晴れ 
■ 気温   29℃
■ 水温   24~28℃
■ 透明度  15~20m
■ 透視度  12~15m
(今日は写真がありません。ごめんなさい。)

今日もベテランさんとビギナーさんの2チーム体制。
先発はベテランさんチームです。
島前から潜降して-24mのアーチまで行く地形も群れも楽しんじゃいましょうという欲張りコースです。
水路は軽くうねっているもののうねりを楽しめるくらい。クレバスを落ちたらちょっと三角穴方向に戻って水路下の洞窟の素敵な光景を楽しみます。
そのあとミナミハコフグの幼魚を見たらクロホシイシモチの群れをかき分けながらHの穴の中のイタチウオに気を取られているうちにHの穴を抜けたんですけど・・・
真下の岩の隙間から覗いている目が!おやっ、クエじゃないですか!?
こんなところに隠れていたの?随分雲見で潜っていますけどこんなところに隠れているクエを見たのは初めてです。
ここから-24mのアーチに向かう間の水面近くにアオリイカの群れ。ちょうど20匹いました。
-24mのアーチにはマツカサウオテングダイ・イシダイなんかが入っていました。
たて穴を上に抜けたらそこは水族館。キンギョハナダイスズメダイ・ソラスズメダイ・メジナなどが流れに精一杯逆らいながら舞っていました。流れに逆らうのに精一杯でダイバーをかまう余裕なし。だから間近で見ることができましたよ。
ベラの仲間は流れに負けずに産卵&放精。それをメジナに狙われながらも繰り返していました。
流れを避けてHの穴の上を経由して-24mのアーチのブイへ。
流れが強くて安全停止中はこいのぼり状態。流れを楽しみながら終了です。

2本目はビギナーとHの穴へ。雲見が初めての方ばかりでしたから地形の入門ということでHの穴まで行ってきました。
1本目よりもちょっとだけうねりが強くなっていましたが、うねりをうまく利用して進んでいきました。
トンネルやアーチって楽しいですよね。魚がたくさんいますし、差し込んでくる光がとってもきれい。
初めての地形だったみたいですが、思う存分楽しんでいました。
帰りは一層うねりが強くなっていました。でももう大丈夫。コツを覚えて無事に水路を抜けました。
カエルアンコウが見たいというリクエストだったので小牛湾内にいたものを見に行ったのですが、残念ながら留守。
どこに行っちゃったんでしょう・・・
ブイ近くのクマノミと戯れたら安全停止の時間となりました。

3本目はベテランさん。中層を狙ってグンカンから-24mのアーチまで。
潮の流れを大牛から小牛方向と読んでのエントリー。波止場のスタッフさんとかと話した結果のコースです。
が、エントリーしたら見事に潮の流れ場逆。
しばらくグンカンで遊んでいました。
ベニカエルアンコウは2匹が寄り添っていましたし、クロハコフグは昨日の場所とは遠く離れたところまで外出中。
この後は遥々元いた穴のほうに泳いで帰っていました。
ミナミハコフグの幼魚もいましたよ。この可愛らしさにゲストの一人はずっと写真を撮っていました。
流れが弱くなってきたので-24mのアーチへ向かってGo!
インサイドの中層を泳いで行ったのですが、途中アオリイカとかイサキとかいろいろな群れがいました。
いよいよブルーコーナーに近づいたら・・・
あらら・・・
またまた流れが。根につかまっても進むのに一苦労。
ここから-24mのアーチに向かおうとしたのですが、やっぱり無理と判断してフロートあげて浮上しました。
それにしても流れが細かく変わるので難しいです。

4本目はビギナーさんと群れを見に。結果的には大当たり。
小牛の湾内近くで潜降したのですが、ここから浮上するまでずっとキビナゴの群れに囲まれていました。
もちろんこの群れにはカンパチイナダが飛び込んでいきます。あちこちでキビナゴと回遊魚のバトル。
そうそう珍しくヒラソウダが湾内に入ってきていました。
本当に迫力がある光景でしたよ。
クロホシイシモチとかスズメダイも群れ中層はどこを見ても群れ群れ。
マクロものではアライソコケギンポとかアカホシカクレエビとかトラフケボリ
そして先ほど惨敗したベニカエルアンコウは・・・
ちゃんと見つけましたよ。プレシャーにも負けずリベンジです。

今の雲見は地形も群れもマクロも何でも来い!
でも明日からは台風の影響でクローズみたい。
早く穏やかな雲見を取り戻してほしいですね。

コメント

} });