群れも気になりますが、季節来遊魚も次々に到来しています|雲見

 

蒸し暑い日が続いています。今日も雲が取りきれず一日中曇り空でした。
でも海の中はホットな情報が続々登場していますよ。

■ 天気 曇り一時雨
■ 気温 29℃
■ 水温 19~27℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 8~12m
(写真はクリックすると拡大します。)

今日も2班体制で潜ってきました。先発チームはベテランさんチームです。

1本目 島前 ⇒ -24mのアーチ ⇒ ブルーコーナー

雲見に何度も来ているベテランさんですが、やっぱりこの時期に見て欲しいのは群れです。
最初は群れを狙って潜ってきました。

水路には今日もアオリイカの子供が群れて浮いていました。ますます数が増えているみたいです。写真の点のように見えるのがアオリイカです。
アオリイカの子供の群れ

Hの穴付近に差し掛かると・・・、たくさんいたアジが見られません。どうしたのかなと思ったらHの穴の中から湧いてくるように出てきました。
Hの穴はよく見えています。実は今日も二枚潮で浅いところは暖かくて白っぽい潮、深いところは冷たいけど澄んだ潮。どこを通るか悩ましい潮になっていたんです。
Hの穴

Hの穴を出たところではクロホシイシモチが群れ、やっぱりアジも群れていました。ここはガイドの私でも通る度に見とれてしまう魚影の濃さです。
流れがかかる-24mのアーチではキンギョハナダイやスズメダイが踊るように群れていました。ここは華やかな群れですね。
キンギョハナダイの群れ

-24mのアーチの下にいたキンチャクダイとアカハタです。何か話しているように見える微笑ましいショットでしょ?
アカハタとキンチャクダイ

この横にはテングダイのペア、アーチを出たところではトビエイが流れに逆らって優雅に泳いでいました。

たて穴の前の壁でサキシマミノウミウシを発見。最近良く見かけるウミウシです。
サキシマミノウミウシ

ここからブルーコーナーを回って再びHの穴の上へ。やっぱりここが一番アジが群がっています。写真はアジの群れに囲まれるゲストです。どっちを見てもアジだらけ。慌てるように泳いでくる群れの後ろには大きなカンパチが。おまけに今日はマルソウダの群れまで登場です。ここだけで1本過ごしてもいいってゲストが言うくらい楽しい時間でした。
アジの群れ

2本目 島前 ⇒ Hの穴の上 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブイ

後発チームは雲見が2回目のビギナーさんご夫婦です。折角雲見に来たので地形を攻めようかと思ったのですが、1本目で群れをこれだけ見たら群れも紹介しないわけにはいきませんよね。
まずは練習を兼ねて島前でフリー潜降です。バランスを崩しながらも難なく成功です。

1本目も紹介したアオリイカを見ていたら他の団体さんがHの穴に入っていってしまったので、そこを避けてHの穴の上を通って島裏に抜けて行きました。この間もマアジの群れに囲まれて迫力満点。カンパチも登場してくれました。
そしてそのまま浅い深度を保ってたて穴に向かいます。魚は水温が高い浅場に集まっているので、メジナやニザダイが大きな群れを作っていました。

たて穴を上に抜けてHの穴に向かう途中ではやっぱりアジの群れ。迫力ある群れをかき分けてHの穴に入ってから水路を通ってブイに戻りました。
ブイ近くにはおしりをフリフリしながら可愛く泳ぐアジアコショウダイの幼魚をみて終了となりました。
アジアコショウダイの幼魚

3本目 小牛裏 ⇒ Hの穴上 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ グンカン

ベテランさんたちはアジの群れをもう一度見たいし、グンカンにも行きたいということで長駆流れに乗って泳いできました。

アジの群れはやっぱりダイナミックです。特に一斉に泳ぐ群れが最高です。
アジ

ブルーコーナー付近にはメジナやニザダイが群れていました。これほど大きな群れはなかなか見られません。
メジナの群れ

私が泳ぐ先にはスズメダイが玉のように群れていました。全く群れだらけです。
スズメダイの群れ

そうそう、グンカンにはイサキが群れてワラサも登場しましたよ。

群ればかりを見ていたわけではなく可愛らしい生物も。
イソギンチャクエビの子供です。透明な体でうまく隠れていますよね。
イソギンチャクエビ

そしてジュズエダカリナに隠れるニジギンポです。ギンポの仲間は愛嬌があって人気者です。
ニジギンポ

4本目 三競

次はご夫婦と三競です。地形を思う存分楽しめるのはもちろんですが、季節来遊魚が数多く見られてもいるんです。

潜降してツアーを開始する前にリクエストでマスククリアの練習をしました。ファンダイビングでもご希望があればスキルアップのお手伝いをさせて頂きますので遠慮なくお申し出ください(^^)
スキルアップ

三競で見られる季節来遊魚はというと、まずミナミハコフグの幼魚です。1cm位の小さな子供です。とってもキュート♪
ミナミハコフグの幼魚

先日見つかったハタタテハゼのペアです。ずっと仲良く並んで泳いでいました。
ハタタテハゼ

他にもアカハチハゼとかクロユリハゼ・オグロクロユリハゼ・クマノミなんかの季節来遊魚がいるんですよ。

それから常連さんのオキナワベニハゼです。最近ダイバー慣れしてきたようで、そっと近づいたら驚いて穴に隠れることが減ってきました。写真を撮るチャンスですね。
オキナワベニハゼ

それからここでも数は少ないですがサクラテンジクダイが見られます。スケルトンな体を持った不思議な魚です。
サクラテンジクダイ

もちろん地形巡りも楽しんできましたよ。これが楽しいのは言うまでもありませんね。

5本目 小牛湾内 ⇒ 漁礁 ⇒ 小牛横 ⇒ -24mのアーチ

まずは可愛らしい生物のご紹介。
アカホシカクレエビのオチビちゃんに始まり、愛嬌のある顔をしたアライソコケギンポ、ムチカラマツの上をチョロチョロと動きまわるガラスハゼのペア、クマノミの子供などはみんなに人気の生き物たちです。
水深を上げていって魚影の濃い水深に。イサキ・スズメダイ・メジナなどの群れの中にイシダイが10匹くらいかたまっていたり、やっぱり島裏は魚影が濃いです。

途中モンツキハギの幼魚(これも季節来遊魚です) もいたんですが、あっという間に隠れてしまいました。

小牛の洞窟辺りから見えてくるアジの群れをかき分けてから向かう先は-24mのアーチです。
昨日発見されたタテジマキンチャクダイの幼魚は今日はいなくなっていましたが、これからもたくさんの季節来遊魚が見つかると思います。

写真提供はTakeちゃん、Emiさん、Akihisaさんです。ありがとうございました。

コメント

} });