気持よ~く見えている海でじっくりフォトダイビング♪|黄金崎ビーチ

今日は朝からいい天気。
風は北東の風だから海は穏やかだったし、透明度も回復してきていますから絶好のコンディションの中潜ってきました。

■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 16℃
■ 水温 : 19~19.5℃
■ 透明度 : 12~15m
■ 透視度 : 10~13m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ゴロタ沿い

2本目 -16mケーソン ⇒ 4連ケーソン

上にも書きましたけど天気が良くて透明度も良くなってきていますから海の中がとっても明るく感じます。
このガラスハゼがいる場所は水深18mくらいなんですけど太陽の光がとっても明るく見えているでしょ?
ガラスハゼ

今は雲見のマクロが熱いですけど、黄金崎ビーチも負けていません。
その黄金崎ビーチを代表する生き物といえばネジリンボウなんですけど、前日までいた大きな子は今日は姿を見せてくれませんでしたけど、ちっちゃめの子が穴から出てきていました。
後ろではニシキテッポウエビが巣穴づくりのために盛んに出入りしていました。
本来ネジリンボウは見張り番のはずなんですけどダイバー慣れしちゃっていて20cmくらいまで近づいても全く平気なんです。
見張り番の役に立っているのか心配になるくらいです(^^ゞ
ネジリンボウ

それからイロカエルアンコウも大人気です。
オオパンカイメンに定着して、とうとう色が真っ黒になっちゃった子を始めとして
イロカエルアンコウ-2

この側には1cmくらいのおチビちゃん。
チョーかわいかったですよ♡
イロカエルアンコウ-3

それから動きまわることが多いオレンジ色の子は通る度に居場所が変わっていました。
イロカエルアンコウ-1

同じイロカエルアンコウでも大きさや色が違えば雰囲気が全く違いますよね。

それからちょっと珍しい生き物たちも見てきましたよ。
真ん中に写っている赤茶色した細長いのはトガリモエビというエビの仲間なんですよ。
実は私も初めてみました♪
トガリモエビ

それからアオモウミウシ。図鑑によると生息域はインド・西太平洋熱帯域となっているなかなか見られないウミウシなんです。
アオモウミウシ

ぐるぐる模様のタテジマキンチャクダイの幼魚は今年初めてみました。あまり動きまわらない子でしたから写真が撮りやすかったです。
タテジマキンチャクダイ

こんなふうに滅多に見られない生き物を見ると嬉しくなりますよね。

他にも被写体はいっぱいですよ。
下の写真に写っているのはアカスジカクレエビです。透明でちっちゃいから見つけるのが大変(T_T)
ゲストに教えようと思っても何を指しているのかわからない人が続出しちゃうエビですから・・・
こんなエビもいるんですよ。記憶の隅に覚えていてください。
アカスジカクレエビ

貝の仲間でも黄色い外套膜がきれいで人気があるのはトラフケボリですね。
トラフケボリ

この子はゴージャス系のウミウシ、セスジミノウミウシです。予め教えてもらった場所とは違う岩で2匹見つけましたから他にもいるかもしれませんね。
セスジミノウミウシ

砂地を徘徊している魚を2つ紹介しますね。
ひとつはウミテング。まだ3cmに満たない子供です。
ゼンマイ仕掛けのおもちゃのような動きをするから見ているだけで癒やされちゃいます。
ウミテング

もう一つはホウボウの幼魚です。成魚とは全く色も雰囲気も違いますよ。
精悍な顔つきだけが面影あるかな・・・
ホウボウの幼魚

それから金色のラインがきれいなカゲロウカクレエビもいましたし
カゲロウカクレエビ

マトウダイの若魚なんて5匹も見ちゃいました(^^)
マトウダイ

他にもハナタツとかアカオビハナダイの幼魚(この子はちょろちょろと動き回っていたので写真に撮れませんでした)とか、ミノカサゴタツノイトコテンスモドキの若魚とかい~っぱい見て、ダイバーも少なかったのでじっくりと写真をとることができました。

雲見でなかなか見られない生き物たちもいてとっても楽しかったですよ。
黄金崎ビーチのリクエストがありましたら遠慮なく申し出てください。
可能な限り調整しますので。

そうそう、リクエストと言えば12月2日(火)は浮島に行ってウミウシ三昧ダイビングをしようと思っています。
興味がある方がいましたら是非参加してください。
きれいなウミウシをいっぱい見ましょう!!

 

《耳寄り情報》

[Tryドライスーツキャンペーン]  まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });