タイからのダイバー|雲見《2025.08.20》

今日は晴天。
青い空が広がっていました。
そして海は穏やかでコンディションは良かったのですが…

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 33.7℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 19~25℃
■ 透視度 : 5~8m

1本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 島裏
2本目 小牛横砂地 ⇒ 小牛横
3本目 三競 (1の穴 ⇒ 4の穴前)

今日はタイからのグループのガイドをしてきました。
潜降を始めてみたらにごにご…
青の青い潮はどこへ行った?
この濁りはどこからやってきた?
冷たい潮と合わさって、せっかくタイから遊びに来てくれたのにちょっと残念です。
(タイでよく潜っているポイントも濁ることがあるから濁りは気にならないって言ってくれたダイバーもいましたけど)

地形巡りはどんより。

暗がりでライトを照らすと乱反射しますからね。

三角穴下のスポットライトはくっきり見えたかな。

3本目に潜った三競もぼんやりしていたけど

浮遊物が多いとエアドーム下のレーザービームがくっきり見えるのはいいかも。

牛着岩の魚は濁りに関係なく群れ群れです。

ただ濁りで群れの奥行きが見えない。

キンメモドキもこんな感じでした。

地形や群れは意外と万国共通で受けますが、生き物は???
意外とオオモンカエルアンコウが人気でした。
逆さになったヨゴレちゃん。

ゲストさんはGoproで激写です。

もちろんニシキフウライウオや

オオウミウマ

新登場のホソフウライウオはそこそこ見入っていました。

意外と食いつきが良かったのがゴンズイ玉。
結構大きな玉でしたからね。

ウミウシは好きな人にはGood。
ハナオトメウミウシに

久しぶりにセンテンイロウミウシを見ました。

あとはヤシャハゼとか

ゴマハギとか。

寒さと濁りで予定本数を潜らなかったダイバーもいましたけど、結構楽しんでもらえたみたい。
次回があるならもっときれいな雲見を潜って欲しいです。

コメント

} });