あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
青く晴れ渡る、雲ひとつない青空。
天気には恵まれましたが、西風が強くて雲見はクローズ😢
今年の初潜りは田子に行ってきました。

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 14.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 18~19℃
■ 透視度 : 12~13m
1本目 白崎 (1番ブイ)
2本目 白崎 (2番ブイ)

奄美大島ツアー開催決定!
2024年6月6日(木)~9日(日)の日程で奄美大島ツアーを開催します。
残席3名です。

潜ってみたら水温は高め。
西風が続いている割には透明度も良好。
そんなに悪いコンディションではない白崎でした。
今年初の獲物はみんな大好きウデフリツノザヤウミウシでした。

ゲストさんもピカチュウを見つけて幸先の良いスタートとなりました。

あちこちで見かけたハナミドリガイ。

同じ仲間のタスジミドリガイとか

ゴクラクミドリガイ属の1種も見ることができました。

お馴染みのアオウミウシもチラホラ。

雲見でも常連さんのハクセンミノウミウシ属の1種もいました。

これはフタイロニシキウミウシの子供ですね。

ヒロウミウシに

まだ名前のないマーフィドーリス属の1種。

分類がコトヒメウミウシから別れたゴニオドリデラ・ウニドンタ。

シロイバラウミウシもチラホラ。

ミツイラメリウミウシは黄色バージョンも白バージョンもいました。

ゲストさんがベッコウヒカリウミウシを見つけていました。

昨年から見ていたオオウミウマは少し離れた場所に移動していて、いや~探しました😅

エダサンゴの群生がかなり傷んでしまって見られる数が激減してしまったトノサマダイの幼魚もいました。

イソギンチャクにはアカホシカクレエビとか

イソギンチャクモエビも群れなどもいました。

そして中層にはアオリイカの群れがふわふわと浮かんでいました。

初潜りが雲見でなくて残念でしたけど田子でも何かと楽しむことができました。
次回は雲見で潜りますよ。
乞うご期待!
写真提供は、Kenさん、Rieさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント