天気予報は南西の強風で雨。
実際、未明に台風かと思うくらい激しい雨風でした。
でも以外にも大きな波は立っておらず雲見で制限なく潜ることができました。
■ 天 気 : 雨のち曇り
■ 気 温 : 22.6℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 18~19℃
■ 透視度 : 6~8m
1本目 小牛裏 ⇒ Hの穴 ⇒ 島前
2本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 島前
3本目 三競 (1の穴 ⇒ 4の穴)

お得に宿泊+ダイビングができる「全国旅行支援」が4月以降も延長されることになりました。
まだお得に潜れますよ。
詳しくはこちらをご覧ください。

海は穏やかでしたけど、少しだけうねりがあったかな。
でも三競の4の穴にも入れる程度だったので問題なし。
ただ透明度が落ちていたのがちょっと残念でした。
今日のゲストさんは今日潜る予定だったポイントが昨日のうちにクローズ決定になって、急遽昨日の夕方に予約をくださった方。
ありがとうございました。
本当に雲見で潜れて良かったです。
久しぶりの雲見ということで今の雲見の旬を案内してきました。
マクロ好きな方でも必ず喜んでもらえるのがキンメモドキの群れですね。
群れの向こうにいるダイバーのライトをうまく使うと雰囲気のある写真になりますよ。
ツマグロハタンポもたくさん群れると見ごたえがあります。
今雲見には4種類のカエルアンコウの仲間が確認されています。
三競にいるのが白と黒のクマドリカエルアンコウ。
先日見つかったというこの子。
イロカエルアンコウかな。
そして今日見つけた真っ白な子。
おそらくオオモンカエルアンコウだと思います。
最後はベニカエルアンコウですけど、他のダイバーさんがいたのでこれは遠慮しておきました。
ウミウシはお馴染みのオレンジ色の子たちから。
コアカリュウグウウミウシは1匹だけに見えますけど、奥にもう1匹いますよ。
ヒメエダウミウシに
ヤグルマウミウシ。
この2種はピークが過ぎて数が減ってきていますので見たい人はお早めに。
シーズンが終わりと言えばサガミミノウミウシとか
スミゾメミノウミウシ、
サクラミノウミウシもそろそろ終わり。
サクラミノウミウシは産卵していたのでこの子達が見られるのは次のシーズンかな。
みんな大好き、チャシボリガイ。
普通種なんだけど久しぶりのフタイロニシキウミウシの幼体です。
次は目を引く魚たち。
-24mのアーチがお気に入りのイシガキフグは今日も健在でした。
顎の下に白いヒゲがあるヒゲダイ。
テングダイのあごヒゲは黒。
クリクリの目が愛嬌たっぷりのイタチウオ。
オキナワベニハゼは臆病なのでそっと近づいてね。
あとは擬態上手なムチカラマツエビや
コロニーを作っていたイソギンチャクモエビなどの甲殻類もいっぱいいましたよ。
久しぶりの雲見を楽しんでもらってよかった~と思っていたら、ログ付けするときになってゲストさんが今日の2本目が1200本記念だったんですと告白…。
遅いですよー。
海の中でお祝いできなかったのは残念でしたが、おめでとうございまーす🎉
ゴールデンウィークはまだ予約に空きがありますからぜひ遊びに来てください。
お待ちしています。
写真提供は、Kumioさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント