今日も概ねいい天気。
そして昨日と一転、富士山が裾野まで見えていました。
朝一番でこんな富士山を見ると気持ちよくていい一日が迎えられそうです。
海はうねりはほどんどなくなって穏やかでしたよ。
■ 天 気 : 晴れ時々曇り
■ 気 温 : 18.0℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 17.5~18℃
■ 透視度 : 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ
2本目 小牛湾内 ⇒ 小牛横 ⇒ 小牛裏
今日は昨日から引き続き潜るゲストさんとマンツーマンで潜ってきました。
このゲストさんはサクラテンジクダイと昨日も見たジョーフィッシュが大好き。
今日はこの2つを思う存分、気の赴くままに写真を撮ろうって行ってきました。
まずはサクラテンジクダイ。
今なら昨年生まれた5cmに満たないサクラテンジクダイが岩の隙間に隠れることなくたくさん群れています。
ゲストさんは夢中に激写。
透け透けの体が本当に綺麗で20分位粘っていましたよ。
私はその間、近くで生き物探し。
アカシマシラヒゲエビをドアップで。
そうしたら周りに他のアカシマシラヒゲエビやオトヒメエビの白い触覚が右から左から!
クリーニングをしてもらうのが大好きなウツボが大きく口を開けるとクリアクリーナーシュリンプが群がってきます。
ちなみにクリアクリーナーシュリンプはこんなエビ。
これはオオナガレカンザシというゴカイの仲間です。
普段はあまり写真を撮ったりしないのですけど、たまに撮ってみると綺麗ですね。
カンザシゴカイの仲間も撮ってみました。
それからもう一つのターゲットのジョーフィッシュなんですど、昨日見つけた場所に行ったら巣穴がないんですよ。
何か大きな魚が餌を探して砂をつついてしまったのかな。
とっても残念でした。
その代わりと言っては何ですけど、ネジリンボウを気が済むままに撮ってもらいました。
同じ巣穴からネジリンボウとヒレナガネジリンボウが出ていたんですよ。
ゲストさんは時間をかけて匍匐前進。
少しずつ近づいて、ヒレナガネジリンボウは隠れてしまいましたけど、ネジリンボウはしっかりと撮れていましたよ。
ゲストさんが撮った写真はトリミングしていません。
その他ではスベスベマンジュウガニがいました。
暗がりにいたので穴から出て散歩中。
そしてユカタハタ。
一つのオオパンカイメンに2匹のミノカサゴの仲間がいたんです。
これはゲストさんが見つけたニッポンニセツノヒラムシです。
好きな生き物を気が済むまでじっくりと見て納得いくまで写真を撮るってマンツーマンでしか出来ないですし、考えようによっては贅沢なダイビングですよね。
ゲストさん、2日間ありがとうございました。
写真提供は、Tomoちゃんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ Go To トラベルキャンペーンお得にダイビングしましょう!
GoToトラベル登録業者のユー・ツアー・サービスとのタイアップにより、 雲見でお得にダイビングができるようになりました。
条件は「ダイビング」と「宿泊」を組合わせてユー・ツアー・サービスに申し込むだけ!
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせはアクアティークまでお願いします。
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント