日差しが暖かくてポカポカ陽気となりました(^^)
朝の海はベタ凪。でも徐々に西風が強くなる予報ですから、早めに潜ってきました。
■ 天気 晴れ
■ 気温 20℃
■ 水温 15~16℃
■ 透明度 8~10m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟
2本目 島前 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 三角穴 ⇒ 島前
マリンダイビングフェアに行ったり、結婚式に参加するのに仙台まで行ったり・・・。
久しぶりのダイビングになってしまいました。
その間に潮色が良くなったり、ベニカエルアンコウが見つかったりとうれしいニュースが!!
楽しみですね。
さて、居場所を教えてもらったベニカエルアンコウは目印どおりですぐにわかりました。
5cmにも満たない可愛らしい子でしたよ。
久しぶりのベニカエルアンコウですから暫く居続けてかわいい姿を見せて欲しいですね。
大牛の洞窟は相変わらずウミウシを始めとしたマクロ天国ですね。今日は穴の入口付近だけしか探していませんが、その一部を紹介しますね。
最初はヒブサミノウミウシです。見た目が華やかですからよく目立ちます。
コミドリリュウグウウミウシはコケムシをムシャムシャと食事中。
小さなアカネコモンウミウシもいましたよ。色が薄いですけど私はこっちのほうが好きかな。
常連さん達はまとめて紹介します。
イガグリウミウシでしょ。右上はニシキウミウシの幼体です。大人と全く色合いが違うからビックリです。
オセロウミウシ(仮称)は数が増えてきましたよ。写真(左下)のように交接中のものも見られました。
サクラミノウミウシも今年は数が多いウミウシの一つですね。
ウミウシ以外もいっぱいですよ。
迫り来るオルトマンワラエビ。大小いっぱいいますよ。
警戒心が薄いのか近づいても穴に引っ込まなかったアライソコケギンポです。背びれの模様まで見えちゃっています。
他にもツノガニとかモクズショイとかウミカラマツエビとか甲殻類もいっぱいです。
下の写真はヒメセミエビの子供です。子供だから白いのか・・・?脱皮したてなのか・・・?
何れにしろあまり見かけませんね。
Hの穴から水路下の洞窟にかけてもマクロ生物はいっぱいいます。
このマツカサウミウシ属の一種は前からいる子ですけどかなり大きくなって来ました。今では見つけるのに苦労しなくなりました(^^)
そして不思議なウミウシも発見!
形はニシキウミウシみたいなフォルムをしているのですけど、背中を中心に枝上の突起がたくさんあるんです。 図鑑などを調べたのですがこれに該当するものは見つけられませんでした。 【後述】
名前がわかりましたら改めてお知らせしますね。
識者の方からツメウミウシと教えていただきました。改めてお礼申し上げます。
たて穴付近でもウミウシをみました。
地味ですけど、気持ち悪いという人もいますけど・・・
ユビウミウシです。
この間までトド・ラケモサがついていたガヤにはミレニアムマツカサウミウシがペアでいました。
そして今日一番熱かったのはHの穴かな。
まずはクランクにクエが2匹。
こちらは1mくらいのクエ。シルエットでごめんなさい。
小さい方は80cmくらいかな。気持ちよさそうにホンソメワケベラにクリーニングされていました。
このクエなんですけど、目を離した隙にちょっとだけ場所を移動して岩陰に隠れていたんですね。そうしたら体の模様を消して黒っぽくなっていました。
場所によって目立たないようにしているんでしょうね。
上でクエから目を離したと書きましたけど、それは大きなエイを見つけたから。エイの左にウツボが写っていますよね。それと比較しても大きなエイだとわかりますよね。
背中に白い点の並びが見えなからイズヒメエイかな?
狭いクランクに大きなクエ2匹とエイ1匹。とってもラッキーでした。
そしてHの穴の中にはキンメモドキが今日も群れていました。この中を泳いでいくのって気持ちいいですよ(^^)v
最後に地形の写真も紹介しますね。三角穴の下です。光が綺麗に差し込んできていました。
大きなクエから小さなウミウシまで。群れも地形も楽しんで・・・
やっぱり雲見は楽しいです!!!
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント