今日は朝から残念ながら曇り空です。さすがに風があたると肌寒く感じますが、海水温は相変わらず高めで潜っていても寒く感じませんでした。
■ 天気 曇り時々晴れ
■ 気温 20℃
■ 水温 24~25℃
■ 透明度 18~20m
■ 透視度 15~18m
透明度がいいので今日の1本目はワイドな海を楽しんできました。
-24mのアーチの入り口の光景です。魚が多いですね。密集しているのがキンメモドキ、比較的ばらけているのがクロホシイシモチです。
-24mのアーチには今日もテングダイがいましたよ。
たて穴の中にはマツカサウオの幼魚がゴンズイ玉の奥に隠れていました。
ブルーコーナーにはたくさんの魚が群れています。まずはキンギョハナダイとソラスズメダイ。
そしてメジナも群れていました。
Hの穴の中には今日もクエが佇んでいました。でもこのクエはなかなか近づかせてくれません。遠くで見るのみでした。
水路下の洞窟には光が差し込んで岩肌を照らしています。
水路の水面近くにはイサキの子供がいっぱい泳いでいましたよ。
湾内に帰って時間まで生物探しをしましたが、まず見つけたのはヒョウモンダコ。猛毒を持つタコですが青いラインがきれいです。
こちらは昨日行方不明になっていたカエルアンコウです。この大きなお腹を見てください。何を食べたんでしょうね。
このベニカエルアンコウも出戻りです。擬態がうますぎますよ。
2本目は一転目をマクロにして大牛の洞窟からロッカク岩付近の生物を探してきました。
この時期この付近はマクロ生物の宝庫です。
まずはウミウシ。左上から時計回りにキカモヨウウミウシ・イガグリウミウシ・キャラメルウミウシ・セトイロウミウシです。
それから同様にイチゴミルクウミウシ・マダライロウミウシ・サラサウミウシといろいろなウミウシが見つかりました。
洞窟の奥の部屋にいるのがアカネテンジクダイです。臆病な魚ですぐに隠れてしまうのでなかなか紹介できませんが、今日はうまく写真に撮れました。
真っ赤な体が鮮やかなのはアカマツカサです。奥に2匹見えるのはその幼魚です。
真っ赤な体がきれいなのはこれも。ベニキヌヅツミというウミウサギの仲間です。
大牛の洞窟や-16mのアーチに向かう壁にもマツカサウオの幼魚がいますよ。場所によっては近づいて見られるので体のトゲトゲ感もわかりますよ。
3本目には三競へ気になる生物を見に行ってきました。
まずはオキナワベニハゼ。とても臆病ですからゆっくりと近づいてくださいね。
それからサザナミヤッコの幼魚です。小さくてチョコチョコ落ち着きなく動きまわっています。
それから大型のウミウシのミカドウミウシです。20cm以上ありました。ちょっとグロテスクかな?
こんな風に今日はワイドにマクロに雲見を楽しんできました。
透明度がいい今ならワイドがおすすめですよ。
コメント