今日はスッキリとしない曇り空ですけど、海はベタ凪ぎです。
水面に牛着岩が写って「逆さ牛着岩」が見えました(^^ゞ
■ 天気 曇り
■ 気温 26℃
■ 水温 21~23℃
■ 透明度 5~8m
■ 透視度 5~8m
(今日は写真がありません。ごめんなさい。)
1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴
2本目 -24mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ
3本目 黒崎
今日はある意味"しびれる"透明度でしたね(^^ゞ
大雨が降って西伊豆で土砂が流れ込んだ後は、透明度が落ちちゃいますから。松崎で降っていなくても沼津あたりで大雨が降ったら数日後に濁ったりしますからね。
想定内の透明度ですけど早く綺麗になってくれることを祈るだけです。
でも潮色が芳しくなくても生き物が多いことに変わりはありません。
-24mのアーチの上ではテングダイがホンソメワケベラに気持よさそうにクリーニングされていましたし、ホソウミヤッコもペアでラブラブ。
牛着岩のキンメモドキの群れは細長く伸びていたりして、それが動いているから下から見上げたら昇り龍みたいでしたよ。
キンメモドキの群れは黒崎にもいるんですよね。黒崎の群れはトンネルの中に詰まっているんです。穴を埋め尽くしています。だから穴の出口が見えないこともあるんです。こっちの群れも迫力があって見ものですよ。
このキンメモドキの群れは近づいてもさーっと逃げたりしないので、群れに飛び込んでいくことができます。
群れに飛び込んで魚に囲まれてみたいと思うのはダイバー共通の思いみたいで、多くのダイバーが飛び込んでいっています(^o^)
今日のおもしろシーンは黒崎で。タカベの群れがいたのですけど、その中の数匹がニザダイを追いかけたり突いたり・・・。何をやっていたのでしょう???
小さなタカベに追われてニザダイはあっという間に逃げていってしまいました。
マクロ生物はというと、季節来遊魚のセナキルリスズメダイを見ることが出来ました。臆病な魚なのですぐに隠れちゃって困った子なのですけどとってもきれいな魚なので見ることができたらラッキーです。
ウミウシは、サガミリュウグウウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、ミツイラメリウミウシ、キャラメルウミウシ、サガミイロウミウシ、リュウモンイロウミウシなどなど。極小サイズは探していませんでしたけどゲストも初めて見るウミウシがいて喜んでいました。
甲殻類では擬態がうまいビシャモンエビ・ムチカラマツエビ・イボイソバナガニはいつもの定位置に。でも今日のイボイソバナガニはペアはムチカラマツの根元と先端に離れていました。あれれ~って感じです。
それからちいちゃいサイズですけどナガレモエビを発見。久しぶりに見ました(^^)v
知る人ぞ知るという感じなのですが、なぜか見るとテンションが上ります。
ハナタツは-24mのアーチと黒崎で発見。-24mのアーチのハナタツは皮弁が長い赤いやつ。ちょっと前に見られていた子でしたが暫く見つかっていなかったんです。でも久しぶりに見て安心しました。
こんな風に潜り方、見方を変えたら芳しくない潮色でも楽しめるんですよね。
だからダイビングは楽しいんです♪♪♪
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント