タテキンの幼魚が出た・・・・らしいです(^^ゞ|雲見

波止場でいざ準備が終わっていざダイビングに出発と思ったら、現地サービスのスタッフから「今日下りの潮が早いです」との情報をもらいました。
毎年秋になると激流になる日が数日あります。とうとう秋の海になってきたのでしょうか。
でも秋の海には季節来遊魚とか回遊魚がいっぱい出るから、一番好きなシーズンなんです。

■ 天気 曇り
■ 気温 28℃
■ 水温 26~27℃
■ 透明度 10~15m
■ 透視度 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー

2本目 黒崎

3本目 小牛裏 ⇒ -24mのアーチ ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ グンカン

今日も群れ群れの雲見です。
牛着岩の周りや黒崎にもキビナゴが群れて、場所によってはネンブツダイの幼魚が玉になっています。
Hの穴や黒崎の洞窟には成魚のネンブツダイが詰まっていて、黒崎の浅根のトンネル内にはキンメモドキが視界を遮ります。
潮のあたりがいいところではキンギョハナダイとかスズメダイが乱舞するように泳ぎ、中層にはイサキ・・・。

魚影の濃さは他のポイントに負けませんよ。

そして季節来遊魚もたくさん見かけるようになりました。
湾内にいるツユベラの幼魚を始めとして、ツノダシセダカスズメダイの幼魚、ミツボシクロスズメダイの幼魚・・・・
そうそう、ミナミハコフグの幼魚、それも1cmに満たない子もいました。
ミナミハコフグの幼魚

魚ではないですけど、アカシマシラヒゲエビも見られますし
アカシマシラヒゲエビ

写真がなくて残念なのですが、ウズラガイという南方系の巻き貝がいたんですね。貝殻の大きさは私の拳くらいの大きさ。その貝が殻から身を出して這いずりまわっていたんです。
その見を出した大きさは草履くらいで、触覚とかをビヨ~ンと伸ばしていました。
想像がつかないですよね。『ウズラガイ』で画像検索をしてみてください。

黒崎で潜って波止場に戻ってしばらくしたら、私達の後から潜ったグループがタテジマキンチャクダイの幼魚が黒崎にいたって教えてくれました。
一足違いでした。
明日にでも確認に行けたらなって思っています。

さて、その他ではレギュラーメンバーは健在でしたよ。
ベニカエルアンコウは定位置のちょっと左に。
ベニカエルアンコウ

マツカサウオもこの通り金色に輝いていました。
マツカサウオ

イセエビもあちこちで見かけますよ。
グンカンには巨大なイセエビがいました。
イセエビ

もちろんハナタツマツバギンポなどもちゃんと確認していますので。

暫く海は穏やかな予報が続いています。
3連休も14日(土)、16日(月)ならまだ若干予約可能です。是非ご検討ください。

写真提供はKoichiさんです。ありがとうございました。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });