海が違えば見られる生き物も違うんだよね|黄金崎ビーチ

今日はお客様がいないのをいいことに黄金崎ビーチに行ってきました。
目的は明日で辞めてしまう安良里ダイビングセンターの若きエース、むつき君と最後に一緒に潜ることだったんです。

■ 天気 雨のち曇
■ 気温 13℃
■ 水温 15~15.5℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -19mケーソン ⇒ -16mケーソン

むつき君が潜れるのは午後からだったので、午前中は安良里ダイビングサービスTATSUMIのタケさんが付き合ってくれました。

黄金崎ビーチはゴロタの下に砂地がずーっと続く感じのポイントです。雲見とは違った感じなんです。
あたり前のことなのですが環境が違うと観察できる生物もかなり違うんですよ。

砂地には30cm位のホウボウが2匹並んでヒレを広げて泳いでいましたし
ホウボウ

ロープ沿いにはミズヒキガニなんかもいました。
ミズヒキガニ

上の2種類は雲見でも見たことはありましたが、マルソデカラッパは雲見で見たことがありません。
マルソデカラッパ
まん丸の体に水玉模様、つぶらな目がとってもキュートだと思いませんか?

ヒラメも数匹見ることが出来ましたよ。
ヒラメ

砂地を這うマンリョウウミウシを上から。目の検査でこんな模様を見たことがあるような・・・・(^^ゞ
マンリョウウミウシ

ゴロタに目をやれば通称『ロボコン』(若い人はわかるかな?)ことアナモリチュウコシオリエビが2匹いました。
マレーシアのロッシュリーフでは見たことがありましたが、日本では初めて。可愛らしい色をしています。
アナモリチュウコシオリエビ

浅場では珍しくサクラダイの幼魚がいました。サクラダイって深場にいるのでちょっとビックリ。
サクラダイの幼魚

面白い光景なら食事中のボウシュウボラ。殻から身を大胆に出してちょうどウニに食らいついたところでした。
ボウシュウボラの捕食

そしてカエルアンコウを2種。
まずはイロカエルアンコウ。厳つい迫力のある顔をしていますよね。
イロカエルアンコウ

逆さまになって踏ん張っているのはベニカエルアンコウ。胸びれをしっかり開いています!
ベニカエルアンコウ

2本目 -16mのケーソン ⇒ 4連ケーソン

午後になってむつき君が合流。今度はむつき君に案内してもらいました。

1cm位のオランウータンクラブ。全身毛むくじゃらでうまく海藻に擬態しています。写真で見てもはっきりとしませんよね。
オラウータンクラブ

その出現もそうですが、名前も春を感じさせるサクラミノウミウシです。
サクラミノウミウシ

ガイドロープや沈殿物を丹念に探すとタツノイトコをたくさん見つけることができました。中には泳いでいる(流されている?)ものもいましたよ。
タツノイトコ

頭を下にして泳ぐ珍しいスタイルのサギフエもいました。
サギフエ

そしてカスザメも登場!!
カスザメ
私達に見つかって慌てて砂に隠れたのですが、残念ながら肝心な頭だけ出ていますよ(^_^)

前から成長を続けているオオモンカエルアンコウですが、とうとう真っ黒になっちゃいましたね。最初に見つかったときはちっちゃくてピンク色だったんですよ。
オオモンカエルアンコウ

このつぶつぶはサビハゼの卵です。まだ卵黄が見えますが、細胞分裂をしているのが見て取れます。
サビハゼの卵

タケさんが呼ぶので行ってみたら見たこともないカニが!あとで調べてみたらクダツノガニという名前のヤドカリの仲間でした。2009年に新種記載されたばかりで、普段は砂の中にいて頭に付いている長い髭を砂から出して呼吸しているという珍しいやつでした。
クダツノガニ

久しぶりに黄金崎ビーチで潜りましたが、雲見ではあまり見かけない生物を見るのは楽しいですね。
むつき君、タケさん、ありがとうございました。!!

 

===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!

campaign_4


↑アクアティークのfacebook pageです。是非「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });