太陽が出るともう夏みたいなんですけど、曇るとやっぱり蒸し暑くなってまだ梅雨が開けてないなと感じます。
陽が出ると一気に気温が上昇して今日は夏日の一歩手前。
水分補給は欠かせませんでした。
今日は黄金崎ビーチへ。
うねりが入ってきていましたけど、うねりに力がなかったので水中で体が揺られることもなかったです。
■ 天気 : 晴れ時々曇り
■ 気温 : 29.5℃
■ 水温 : 21.5~22.5℃
■ 透明度 : 7~10m
■ 透視度 : 6~8m
(写真はクリックすると拡大します。)
上の写真のように朝のうちは海上にもやがかかっていました。海水面の温度が低いかと心配しましたが、潜ってみると水温はこの間よりも高くなっていました。
潮色も浅いところは青くなっていて、水深を落としていくに従って緑がかって濁っていくといった感じでしょうか。
伊豆半島の西側から黒潮が近づいているようですからその影響かな?
早く深場の潮も無くなって欲しいですね。
浅場の様子はこんな感じ。
大きなマダイがのんびりと回遊していました。
潮色は悪く無いでしょ?
その真下にはメジナの子供が岩肌に付いた海草を食べていました。
とはいえ深くなるとまだこんなに緑色・・・。
砂地にカスザメが隠れていました。
何となく右側に半円状の窪みがあって何かいるのがわかりますよね。
そっと砂を払ってみたらやっぱりカスザメ!
でも砂がなくなって居心地が悪いのか砂をうまく巻き上げてまた隠れてしまいました。
砂地にはウミテングがゆっくりとゼンマイ仕掛けのおもちゃのように動いていました。
この子はハナアナゴ。最近雲見で見かけていなかったからちょっと新鮮でした(笑)
今日は大小4匹見つけましたよ。
トラフケボリです。自分の外套膜と同じような黄色のヤギに着いていました。
赤いヤギには真っ赤な外套膜のアヤメケボリ。色がわかるんでしょうね。
イボイソバナガニもいました。一部を残してほとんどポリプがなくなったムチカラマツにしがみついていました。
ミルの仲間にはナガレモエビがいました。
お腹に卵を持っているようですね。つぶつぶが見えますよ。
ロープ沿いにはスジオテンジクダイが1匹でいました。岩場の隙間に入ることが多いからはぐれちゃったのかな?
イナバミノウミウシですね。今年は雲見でまだ見かけていません。
これはこの間雲見で見かけたのと一緒。ミノウミウシ上科の1匹です。
コブダイの幼魚もいました!まだ数センチのちっちゃな子供です。
ケーソンの窪みにはマツカサウオ。雲見では当たり前ですけど、砂地ではレアですからね(笑)
それから見たことがない不思議な生き物も見つけました。
大きさは2cmくらいで体の下の脚かヒレを使って泳いでいるんですね。
魚でもないし、イカやタコでもない・・・
とりあえず写真だけ撮っておきました。写真上部が頭のようでこの方向に泳いでいました。
海から上がってサービスのスタッフさんに写真を見せてみたらすぐに教えてくれました。
マツイウミチョウという寄生虫だそうです!!
アナハゼによく寄生しているのを見るそうです。でも2cmと言うのはかなり大きなサイズということでした。
浅場での安全停止中は産卵のためにペアになったクロホシイシモチとか
周りを見てもほとんどのクロホシイシモチやネンブツダイはペアになっていました。
メスのお腹が大きい物に寄り添っているオスは時々口を大きく開けて抱卵の準備をしているようでした。
ペアになっていない個体は中層で群れていましたね。これからペアを探すのかな。
久しぶりの黄金崎ビーチは雲見と異なる生き物が見られてちょっと新鮮でした。
リクエストが有ればご案内しま~す!!
《お知らせ》
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント