地形もバッチリ、マクロもバッチリ!楽しんじゃいました~♪♪|雲見

朝からどんよりとした曇り空。
潜っている時には持っていてくれたのですが、帰る頃には雨が降ってきちゃいました。

でも海は波もうねりもなくてとっても穏やかでしたよ。
牛着岩

■ 天気 : 曇のち雨
■ 気温 : 22℃
■ 水温 : 23℃
■ 透明度 : 8~12m
■ 透視度 : 7~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 小牛裏 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ -24mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー

2本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路 ⇒ 島前

3本目 大牛湾内 ⇒ 島前 ⇒ 小牛湾内 ⇒ 小牛横

4本目 三競 (1の穴 ⇒ 4の穴) 

ついこの間四国から来てくださったゲストがいましたけど、今日も遠く石川県から来てくださったゲストが!
雲見の地形は楽しいですからね。
遠路遥々ありがとうございます。

という訳で今日も地形にマクロにと雲見を楽しんじゃいましたよ。

この子は-24mのアーチのテングダイのペアです。最近ダイバー慣れしてあまり逃げないようになりました。
テングダイ

上の写真は1本目。電車で来たゲストたちを連れて2本目もテングダイを見ようと岩の下を覗いてたら・・・
テングダイは留守。
その代わり小型のクエが寝そべっていました。そして逃げない(笑)
こんなところでクエを見るのって初めてかも。運が良かったです。
クエ

クエって大きいですけどハタの仲間。ということはルリハタはクエの親戚です。
よく見たら顔つきが似ていますよね。
ルリハタ-1

このルリハタの今日のゲストの奇跡の1枚。正面顔が撮れました~(笑)
ルリハタって意外と薄っぺらかったんですね。
ルリハタ-2

レモンイエローのベニカエルアンコウです。今日も見えづらいところにいました。
証拠写真程度にしか撮れませんでしたけど、嬉しかったのはその横にミナミハコフグの幼魚もいてくれたこと♪
どこにいるのかわかりますか?
ベニカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウは白も黄色もいてくれました。
白いのはほぼ同じ場所にいるてくれてありがたいのですけど
クマドリカエルアンコウ-1

黄色は小さいくせに動き回るから探すのが大変です。
クマドリカエルアンコウ-2

フリソデエビもちゃんと4匹とも紹介しましたよ。
フリソデエビ-1
フリソデエビ

エビ繋がりで・・・
今年はあちこちのイソギンチャクの中にいるエビを2種類。
イソギンチャクエビ
イソギンチャクエビ

カザリイソギンチャクエビです。
カザリイソギンチャクエビ

ハナタツです。
この子は前からいると聞いていたのですけど漸く出会えました。
ハナタツ

一時家出していたアライソコケギンポも帰ってきました。
アライソコケギンポ

ミヤケテグリは可愛らしい動きで人気ですよね。
ミヤケテグリ

ウミウシも少しだけ。
今比較的数が多いサキシマミノウミウシです。
サキシマミノウミウシ

それからわかりにくいですけどイボヤギミノウミウシ。指差してもどれがウミウシなのか変わってもらえませんでした・・・
イボヤギミノウミウシ

最後にワイドな写真をチョットだけ紹介しますね。
小牛の洞窟です。ワイド仕様のシステムで一所懸命写真を撮っていました。
小牛の洞窟

ソフトコーラルにウスアカイソギンチャク。ワイドレンズを使用してうまく撮っていますよね。
モジャモジャ岩

三競の2の穴です。ここは何度見ても好きだなぁ~♪
三競2の穴

ここを通ったら3の穴へ。エアドームに向かって行きますよ。
三競3の穴

本当に地形にマクロにと潜るのに事欠かない雲見です。
穴をくぐって良し!写真を撮っても良し!!
明日はどうやって遊ぼうかな?(笑)

写真提供は、Masamiさん、Komeちゃんです。ありがとうございました。


《耳寄り情報》

◆ 八丈ブルーを見に行きましょう!!『八丈島ツアー』決定!! 【10/23(金)~25(日)】

黒潮がもたらす青い海。そこには固有種「ユウゼン」が玉になったり、季節来遊魚が数多くいたり・・・。参加者大募集です。

▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });