台風10号は伊豆から離れたところを通過して雨風は大したことなかったのですが、ずっとうねりが残っていて今日で5日連続のクローズです。
予想以上に長引いていますね。でも明日は潜れそうです(と信じています)。
でも天気は晴天。強い日差しがジリジリと照りつけていました。
■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 30.7℃
■ 水温 : 20~27℃
■ 透明度 : 10~15m
■ 透視度 : 8~12m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 フト根
2本目 フト根
雲見がクローズなので今日は田子へ。
うねりがあるものの外洋ポイント『フト根』にも行くことができました。
フト根は前回イワシ玉が見られたし、とても魚影が濃いのでとても楽しみですね。
今日の狙いは深場のサクラダイです。
オスがかたまってオスだけの群れを作り始めたと聞いていたからです。
フト根に向かうまではちょっとしたクルージング。
台風の波から逃げるために安良里に避難していた下田の黒船『サスケハナ号』が下田に戻っているのを見たり ![]()
水面に浮かんでいるハンマーヘッドシャークを何匹も見たりとなかなか楽しかったですよ。
さて、サクラダイのオスはこの魚です。
真っ赤な体に白い斑点が桜の花びらに見えるから名づけられたのでしょうか?
とても綺麗な魚です。 ![]()
ちなみにサクラダイのメスは下の写真に写っているオレンジ色で背びれに黒い点がある魚です。 ![]()
エントリーして水深を落としていくと最初にメスの群れが見えてきます。 ![]()
写真には写りきりませんが、その数は数万匹?
本当にそのくらいたくさんいるんです。
メスの群れだけでも見応えありました。 ![]()
そして徐々にオスの姿が見えてきたなと思い、探しだしたらオスの小さな塊が見えてきました。 ![]()
なかなか行くことができないので私もこんなにかたまってくれているのはあまり見たことがありません。 ![]()
水深が深いのであまり長居はできませんので探す時間も限られます。
そして2本目の一番最後にオスの大きな群れを見つけました。
その数は100匹を超えていました!! ![]()
光が届いていませんが、左に小さく写っているのも全てオスなんです。
本当に綺麗でした!! ![]()
名残惜しいですけど、深場から退散して、今度は浅場の群れで遊んでもらいました。
根回りにはキンギョハナダイ。サクラダイのメスに似ていますが、これはキンギョハナダイです。 ![]()
流れが弱かったのであまりまとまりがなかったですけど、それでも目の前に広がるタカベの壁は素晴らしかったです。 ![]()
時折何かから逃げるように動き出す時は本当にキラキラ光って綺麗でしたよ。 ![]()
中にはこんなに小さなタカベの幼魚の群れもありました。
イワシより小さい可愛いサイズでした。 ![]()
タカベはいっぱいいましたけど、イサキは少なかったなぁ。
だから単体の写真で(笑) ![]()
綺麗な群れとダイナミックな群れ。
今日も田子のフト根のポテンシャルに驚かされたダイビングでした。
サクラダイの群れは9月中くらいは見られるだろうと田子のサービスの方が言っていました。
深場なので誰でもお連れするわけにはいかないですが、もし興味がありましたらお問い合わせください。
《お知らせ》
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント