今日もマクロに地形にと雲見をエンジョイしてきました~|雲見

今日も穏やかな天気でしたね。
海も同じくらい穏やかでしたよ。
浮上した後に海面から見える富士山って最高だよね。
牛着岩

■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 21℃
■ 水温 : 20.5~21℃
■ 透明度 : 12~15m
■ 透視度 : 10~13m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 三角穴 ⇒ 島前

2本目 小牛横 ⇒ 小牛湾内 ⇒ 大牛湾内 ⇒ -16mのアーチ

3本目 大牛の洞窟 ⇒ 大牛裏 ⇒ -16mのアーチ ⇒ 大牛湾内 

今日はだいぶぷらすの仲間のお店を使っているゲストが遊びに来てくれました。
だいぶぷらすってゲストの交流も気軽にできるのもいいところ。仲間のお店に負けないようにガイドしないとね(笑)

以前から雲見に興味があって、今の雲見のいいところを紹介してということでしたので張り切って出発です。

雲見といえばまずは地形。
透明度も悪くなかったので楽しかったですよ。

ここは-24mのアーチの入り口。ネンブツダイの幼魚がたくさんいるところです。
この中をかき分けて泳ぐのって気持ちいいですよ。
-24mのアーチ

ここはHの穴の中です。
ライトを当てないと気が付かないんですけどソフトコーラルが結構生えていてきれいなんですよ。
Hの穴-2

Hの穴からクレバス下に向かうところ。光がとっても綺麗です。
Hの穴

そして三角穴下は今日もスポットライトのように光が差し込んでいましたよ。
三角穴下

それからマクロではカエルアンコウの仲間とウミウシというのがゲストのリクエスト。
カエルアンコウの仲間は今なら3種類も見られます。
まずは恥ずかしがり屋のベニカエルアンコウ。
2匹とも顔だけしか見せてくれないんですよ(笑)
ベニカエルアンコウ-1
ベニカエルアンコウ-2

超かわいいイロカエルアンコウは今日も海草の上。
イロカエルアンコウ

もちろんクマドリカエルアンコウもいましたよ。
クマドリカエルアンコウ

 

ウミウシは昨日見つけた素敵な子たちを中心に紹介です。
この子はコールマンウミウシですね。
コールマンウミウシ

昨日場所を特定し忘れていたヨセナミウミウシ(仮称)もちゃんと見つけることができました。
写真だとわかりやすいのですけど、壁の上にいるのをライト無しで見ると本当に見分けがつかないんですよ・・・。
ヨセナミウミウシ

ウミウシの卵があるなと覗いてみたらいました!シロサメハダウミウシです。2匹並んでいましたけど、写真でもウミウシかどうかわからないひとが多いかも(笑)
真ん中にある白っぽい丸いのがウミウシなんですよ。
シロサメハダウミウシ

ゲストも頑張って小さいウミウシを見つけていましたよ。
このキカモヨウウミウシがそれです。
キカモヨウウミウシ

それから甲殻類も多種多様に見られています。
その中の幾つかを紹介すると・・・
トップバッターはフリソデエビ!
フリソデエビ

透明系のエビではオシャレカクレエビがいました。
オシャレカクレエビ

透明といえばクリアクリーナーシュリンプもいたしソリハシコモンエビもいたし・・・
イソギンチャクエビも透明かな?
イソギンチャクエビ

カザリイソギンチャクエビは半透明~♪
カザリイソギンチャクエビ

サンゴの中にはキモガニとかアカテヒメサンゴガニとかヒメサンゴガニとか・・・
とにかくいっぱい甲殻類がいましたよ。

他は・・・
抱卵中のガラスハゼ。住み着いているムチカラマツには産みたての卵がついていました。
ガラスハゼ

砂地にはダイナンウミヘビがひょこっと顔を出していましたよ。
ダイナンウミヘビ

ウミウサギの子供もいました。まだ黄色い突起の目立つくらいの大きさでした。
ウミウサギ

-24mのアーチの主!テングダイは今日もペア。
最近ダイバーに慣れて逃げないんですよ(笑)
テングダイ

ハナタツもゆらゆら。
ハナタツ

地形もきれいだったし、マクロ生物もたくさんいましたね。
今日も楽しい3ダイブができました。
ゲストとは次回は三競で穴巡りをしましょうと約束してお別れしました♪♪

写真提供は、Kenichiさんです。ありがとうございました。


《耳寄り情報》

◆ 平日伊豆大島ツアーをやっちゃいます。日程は12/7(月)~8(火)です。

1泊2日で4ダイブ付きです。泊まれない人は日帰りもできるかも。詳しくはお問い合わせください。

▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });