今日はマクロなダイビング|雲見

今日は冷え込むとの予報でしたが、風もなくお日様が出てくれたので日向にいたらポカポカと暖かく感じました。
波止場もなんだかゆっくりと時間が流れていく感じ。
そんな穏やかな今日はのんびりと3ダイブしてきました。
《写真はクリックすると拡大します。》

■ 天気   晴れ
■ 気温   19℃
■ 水温   21~22℃
■ 透明度  12~15m
■ 透視度  10~12m

ウミウシも徐々に種類・数ともに増えてきて季節来遊魚も相変わらず見られていますので今日はマクロ主体で潜って来ました。
1本目は-24mのアーチからブイに戻るコースです。
-24mのアーチの入り口にはキンメモドキクロホシイシモチがいっぱい。視界を遮っています。

その群れをかき分けて、なかなか出てきてくれないタテジマキンチャクダイの幼魚ホンソメワケベラにクリーニングされていたテングダイを見たら、たて穴の前の壁へ。
この辺にはハナタツが2匹いるらしいのですがどうしても1匹しか見つからない。場所はわかっているので次回頑張ります。
見つけたハナタツは体をキューって仰け反ってこの格好です。

Hの穴の前ではヒョウモンダコを発見。ダイバーに見つかって興奮しているのか青い斑紋がとても綺麗に見えます。

こちらは最近よく見かけるようになってきたハクセンミノウミウシ。まだ虫眼鏡が必要なサイズです。

ウミウシはこの他にムラサキウミコチョウサラサウミウシ、ニシキウミウシ、シロウミウシなどがいました。
水路前にはベラの仲間の幼魚がいっぱい。ツユベラ・オビテンスモドキ・セジロノドグロベラ・ブチススキベラ・ノドグロベラなどがいるんですが、どうしてここに集まっているんでしょうね。
またここのゴロタの中にはミヤケテグリもいます。チョロチョロと動きまわっていますからなかなか見つけることができませんが・・・。

2本目は大牛の洞窟から-16mのアーチへ。
こちらはクリアクリーナーシュリンプです。名前の通り本当に透明ですから目を凝らさないと見つかりません。今日は2匹でカサゴをクリーニングしていました。

着々と成長しているイチゴミルクウミウシや白い外套膜が綺麗なムラクモキヌヅツミはここの定番生物となって来ましたね。
洞窟を出て大牛の壁沿いに目を凝らしていくといろんな生物を見つけることが出来ました。
こちらはヒロウミウシです。ピンクの色が可愛らしいですよね。

穴の中に隠れていたのがマツカサウオの幼魚です。個人的に好きな幼魚の一つです。

別の穴にいたのがヌノサラシの幼魚。穴の中のガンガゼのすぐに隠れてしまいましたがこれも季節来遊魚ですよ。
他にはノコキリヨウジ・ミサキスジハゼの幼魚・コシオリエビの仲間・イソギンチャクモエビ・ムチカラマツエビ・テズルモズルなどを紹介して終了です。

お昼ごはんを食べたあとで3本目に出発。
今回は-16mのアーチから小牛の湾内へ潜って来ました.
大牛の湾内にはハナハゼがいっぱいいます。ハナハゼの下にはダテハゼオニハゼテッポウエビと共生しています。
オグロクロユリハゼも群れていましたよ。
こちらは行方不明になっていたカエルアンコウです。最後に見た岩と同じ岩に戻ってきていました。また居着いてくれると言いのですが。

綺麗な色をしているのに動かないからカメラの練習に最適なトラフケボリです。

砂地に行くとヤセアマダイがいました。これも季節来遊魚なんでしょうね。

このアカホシカクレエビは他のイソギンチャクにいるのより大きなサイズ。写真も取りやすいです。

他に見たものはカマスベラ・ツノダシ・コロダイ・アライソコケギンポ・ヤマドリ・シマキンチャクフグ・カノコベラの幼魚などでした。

久しぶりにマクロのみのダイビングでしたがたまにはいいですね。
写真をゆっくりと撮りたい方はこの時期がチャンスですよ。

コメント

} });