ベタ凪の海で日差しが心地いい~っ!|雲見

昨日と一転、今日は波もうねりもなくなって穏やかな海となりました。
天気も良くて日差しが心地いい~って伸びをしたくなるような陽気でした。
牛着岩

■ 天気 晴れ
■ 気温 23℃
■ 水温 18~19℃
■ 透明度 13~15m
■ 透視度 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛横 ⇒ ブイ

小牛の裏にベニカエルアンコウの幼魚が見つかったとの情報を聞いたので、1本目は小牛を周るコースにしました。最近ウミウシリクエストが多かったので小牛を回るのって久しぶりです。
-24mのアーチで潜降すると心配していた透明度も若干良くなっていたみたいで明るい海が広がっていました。
-24mのアーチの向こうのゴロタまで見えていますよ。
-24mのアーチ

アーチ付近にはイサキクロホシイシモチが群れていました。
クロホシイシモチの群れ

その横を50cmを超えるコブダイがダイバーを気にする様子もなく目の前を横切って行きました。
コブダイ

教えてもらったベニカエルアンコウの幼魚の場所までゆっくりと泳いで行く途中、目に入ってくるのはシラユキウミウシとかアオミノウミウシ科の一種(下写真)といったウミウシ(^^ゞ
探している訳でもないのに・・・。目がウミウシ目に近づいて行っているのでしょうか?
アオミノウミウシ科の一種

さて、目的のポイントに着いたら目印に聞いていたようなカイメンがたくさん(@_@)。順に探していくのですが見つからない。
もう諦めかけていたら・・・見つかりました!
ベニカエルアンコウの幼魚(オレンジ)
綺麗なオレンジ色の2cmに満たない子供でした。可愛いですね~(^^)

小牛の横では久しぶりにタツノイトコを見つけました。
タツノイトコ

こちらはタツノイトコの親戚にあたるヒフキヨウジです。砂地に棒のように落ちていて動かなければ気づきませんでした。
ヒフキヨウジ

2本目 島前 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー

2本目は地形とマクロ生物を楽しむちょっと贅沢なコースです。
潜降して水路に入って行くとタカベの子供が群れていました。タカベを見ると夏を連想しますね。
クレバスを落ちて水路に行くと、クレバスから差し込む光が洞窟を綺麗に照らしていました。
水路下の洞窟

暫くここでウミウシ探しです。
まずはレア物のナンヨウウミウシをチェック。いましたよ(^^)。ほぼ同じ場所にいます。いることを確認するとすごく安心します。
ナンヨウウミウシ

シロタエイロウミウシのペアもいました。小さいのが寄り添うようにくっついていますね。交接するでもなく寄り添い続ける大小のペア、不思議ですね。
シロタエイロウミウシ

雲見の普通種のウスイロウミウシです。体の中に黄色い塊が見えます。産卵前の卵でしょうか?
ウスイロウミウシ

その他ここからHの穴までに見たのはキャラメルウミウシ、ノウメア・ワリアンス、ヒュプセロドーリス・クラカトア、マツカサウミウシ属の一種などです。
ウミウシ_1

たて穴の手前で見つけたハナタツはちょっとお腹が大きくなっています。卵を抱えたオスですね。
ハナタツ

たて穴の中で見つけたのはベニキヌヅツミガイです。普通はヤギの仲間やウミカラマツの仲間に着いているのですが、この子はなぜか壁に張り付いていました。移動中なのかな?
ベニキヌヅツミガイ

たて穴を上に抜けてブルーコーナーに行くとキンギョハナダイが群れて踊るように泳いでいます。
キンギョハナダイ
ここは水深が浅いので天気がいいと水族館のように明るくて生物たちが鮮やかに見えます。

ここの浅場で安全停止をしてフロートを打ち上げて浮上していたらキビナゴの群れに出くわしました。陽の光を浴びてキラキラ光っていましたよ。
キビナゴ

3本目 島裏 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ ロッカク岩

波止場で休憩していたらHの穴を出たところの黄色のベニカエルアンコウの幼魚がいたよとの情報をアイダイブの金子さんからもらいました。
実は2本目に探したのですが見つからなかったのです。よく話を聞くと場所を移動していたようです。
という訳で、この子を確認してから大牛の洞窟方面に行くことにしました。
潜降して聞いた場所に行くと・・・・、んんん?見つかりません。そんなはずはないと目を皿のようにして探したら穴の中に隠れていました。何度見ても可愛い子です。
ベニカエルアンコウの幼魚(黄色)

安心して移動を始めたらところにいた大きなイサキの群れです。
イサキ

最近良く見かけるキタマクラの子供です。フグの仲間の子供って可愛らしいですよね。大好きです!
キタマクラの幼魚

大牛の洞窟についたら最初に奥の小部屋へ。狭いこの空間には暗いところを好む生物が沢山います。その代表が透明な体を持つサクラテンジクダイです。骨や内臓が見える不思議な魚です。
サクラテンジクダイ

ツマグロハタンポはHの穴とかにもいますが、近づいてよく見ることはあまりありませんよね。大きな目が特徴です。
ツマグロハタンポ

ノコギリヨウジも普通なら亀裂に隠れている魚です。でもここならゆっくりと観察できますよ。
ノコギリヨウジ

こちらも透明な体が特徴のクリアクリーナーシュリンプです。
クリアクリーナーシュリンプ

他にもコクテンベンケイハゼとかアカネテンジクダイ、オトヒメエビなどこの狭い空間に見所満載です。
ウミウシは今日はちょっとだけにしておきました(^^ゞ
セトイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、イチゴミルクウミウシ、リュウモンイロウミウシの他には
ウミウシ_2

キャラメルウミウシ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ヘリシロイロウミウシ、ジュッテンイロウミウシ等など・・・。ざっと見ただけでもたくさん見つかります。改めてここのポテンシャルの高さを感じました。

浮上間際にみたウツボですが、ずーっと口を開けてじっとしていました。おかしいなと思って近づくとオトヒメエビがクリーニング中のでした。
クリーニング中のオトヒメエビ
こうやって気持ちよさそうにしているのを見るとウツボも可愛く見えてきます。

群れにマクロに地形にと忙しい海の中になってきましたよ。
今なら贅沢なダイビングができること間違いないですね!!

コメント

} });