うねりが弱まり本日オープン。いい潮も入ってきました♪|雲見

台風12号からのうねりがやっと弱まってきました。雲見も無事にオープンです(^^)
久しぶりに富士山が姿を見せてくれてテンション上昇です♪♪

■ 天気 : 曇り
■ 気温 : 28℃
■ 水温 : 21~24.5℃
■ 透明度 : 7~12m
■ 透視度 : 7~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 大牛の洞窟

2本目 大牛の洞窟横 ⇒ ロッカク岩 ⇒ 大牛裏

3本目 小牛横 ⇒ 小牛湾内 ⇒ ブイ 

うねりが弱くなったとはいえ時々水路が大きく盛り上がります。ですから水路は通行は通るなと本能が叫んでいます(^^ゞ
もちろんそんな無理はしませんよ。
それに今日のゲストはウミウシを始めとするマクロの写真をゆっくりと撮りたい、地形は透明度が良くなった次回以降でもいいという2人組でしたから遠慮無く水路付近は避けて潜ってきました(^^)v

エントリーしてみたら・・・
海が青いんですよ。水深10mくらいまでは意外と青い海が広がっていました。それより深い所は一昨日と変わりませんでしたけど・・・
今後に期待ですね。

今ウミウシを探すなら大牛の洞窟がいいですね。ウミウシも数多くいますし、うねりがあってもここだけは揺れることがありません。
潜降してすぐに見つけたのはミスガイでした。ゲストと潜る前に見たいねと言っていたんですけど、前回の台風で海が荒れた後、あれだけたくさんいたミスガイが激減していたんです。
見つけられるか自信は無かったんですけどとってもラッキーでした。
ミスガイ

この後はこの付近の常連の人気者たちを紹介です。
色鮮やかなカナメイロウミウシ
カナメイロウミウシ

これまたきれいなムラサキウミコチョウ
ムラサキウミコチョウ

キイロウミウシは場所をチョットずつ移動しながら居続けています。
キイロウミウシ

キャラメルウミウシもいました。キャラメルウミウシの下に潜り込もうとするかのように狭い場所に入ろうとしている黄色のミツイラメリウミウシが横にいますよ。
キャラメルウミウシ

こちらはゲストが見つけたヒブサミノウミウシです。この後口を開いていた貝の間に入った瞬間、貝が口を閉じちゃって飲み込まれてしまったそうです。衝撃て瞬間!!大丈夫かな?
ヒブサミノウミウシ

大牛の洞窟ではイガグリウミウシをよく見かけます。生息環境が適しているんでしょうね。
この写真のイガグリウミウシは二次鰓がきれいに広がっていますね。
イガグリウミウシ

ウスイロウミウシもたくさんいます。雲見でアオウミウシシロウミウシに次いで多く見られているんじゃないかな。
交接している2匹に割って入ろうと潜り込むもう1匹。子孫を残すために必死ですね。
ウスイロウミウシ

リュウモンイロウミウシも交接中でした。
リュウモンイロウミウシ

似たような柄を指定ますけどこちらはコールマンウミウシ。南方系のウミウシです。穴の奥にはシロウミウシがいますよ。
コールマンウミウシ

こちらもゲストが見つけたシロハナガサウミウシです。こうやって見るとウミウシには見えませんよね。
シロハナガサウミウシ

他にもニシキウミウシとかサラサウミウシとかショウジョウウミウシとか・・・。
ウミウシ好きなゲストは大満足でした。

ウミウシ以外でもたくさん写真を撮ってもらいましたよ。
大牛の洞窟のサクラテンジクダイはまたちょっと数が増えた気がします。この中で口の中に卵を咥えた個体はわかりますか?
サクラテンジクダイ-1

大きく写真に写したら卵の一粒一粒まで見えます。
サクラテンジクダイ-2

ハナタツの子供もいましたね。この子は岩肌と同じような色をしていますから見つけるのが本当に厄介でした。
ハナタツ

あと最近の定番の抱卵中のアカホシカクレエビもいましたし
アカホシカクレエビ

カイカムリも定位置でした。
カイカムリ

ゼブラガニはラッパウニが動き回っているから大捜索の結果やっと見つけました。
ゼブラガニ

下の写真はコガネスズメダイの幼魚です。きれいな黄色の可愛らしい子ですよ。
コガネスズメダイ

 

まだまだ紹介しきれないくらいの生き物を紹介して写真を撮ってもらいました。
ゲストの楽しかったですという一言が今日の疲れを吹き飛ばしてくれました。
ありがとうございました。

今週は台風11号の動きが気になりますが、今の予報なら水曜日までは雲見で潜れそうです。それ以降は今後の台風の進路次第かな。
あまり影響が出てほしくないですね。

 

写真提供は、Ayumiさん、Arikaさんです。ありがとうございました。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });