ゆっくりリフレッシュ|雲見

お盆の帰省ラッシュが始まりましたね。
雲見にも多くのダイバーが遊びに来ていました。
海はというと心配していた本州南海上の熱帯低気圧も台風までには発達しなかったので、穏やかな海となりました。

■ 天気   晴れ
■ 気温   32℃
■ 水温   26.5~28℃
■ 透明度  10~15m
■ 透視度  8~12m
(今日は写真がありません。テキストだけでご勘弁ください。)

今日のお客さんは前にいたショップ時代からのお客様。
でもお一人様は1年ぶりなのでリフレッシュを兼ねてというご希望だったので、地形をメインにしてゆっくりと潜りました。
島裏でエントリーして潜降。潜降が心配って言っていましたが何の問題もないじゃないですか。
この調子でいきましょう!
まずはHの穴へ。穴に入ると4つの出口それぞれから光が入ってきます。その4つが全て違う雰囲気を持っているから不思議です。
Hの穴を出るとハナタツがいるじゃないですか。オレンジ色に赤い縞の入った細身のハナタツでした。
-24mのアーチのテングダイはお留守。でもマツカサウオイシダイは留守番をしていました。
ブルーコーナーには相変わらずキンギョハナダイが無数に群れています。ここは本当に見甲斐があります。
この群れに交じってベラの仲間が産卵・放精を繰り返しています。それを狙うメジナたち。自然界の摂理です。
いつもは中層にいるアジの群れ。でも今日はなぜか小牛の洞窟の入り口に入っていました。狭いところに魚が群れると見ごたえあります。

2本目は中層で群れを探そうということになり、小牛の裏から大牛の洞窟を経由してグンカンまで行こうと思っていたら、出発寸前で私の旧ボスが「アウトサイドやばい。イサキがやばい。コブ根の方だよ。」と興奮気味に教えてくれたので、急遽コースを変更。
大牛の洞窟からアウトサイドを回ってきました。
大牛の洞窟ではテッパン3種の紹介です。
キンメモドキの群れはちょっと数が増えていませんか。最近ちょっと少なめかなと思っていたのですが、今日は元に戻っていました。
その群れに飛び込むダイバー。一度は群れを崩すもすぐに集合するキンメモドキたち。飽きることはありません。
サクラテンジクダイのオスは口を大きく頬張って卵を加えていました。もうすぐ生まれそうです。しばらくしたら小さな幼魚が見られるかもね。
ウミウシはあまり興味ないけど”季節来遊ウミウシ”だけは見てみたいというのでイチゴミルクウミウシを紹介。あまりに小さくてビックリしていました。
さて、2本目のメインイベント、アウトサイドへ出発です。
まずはトビ根へ。根頭にはキンギョハナダイなどが群れていましたが今回の目的は君たちではない。
西の1の根・2の根と大きく回りますが不発。いよいよグンカンに近づいたら魚がたくさん群れていました。
イサキ・メジナ・ニザダイ・シラコダイ・キンギョハナダイなどなど。カンパチも中に交じっていました。360度周りを囲まれると見甲斐があります。
さらに群れを求めてコブ根まで行ったのですが、イサキはたくさんいるのですが他はなし。
でもイサキの群れは立派でした。

今日は2本ともワイドに行ったので小さな生物情報は少なかったですけど、気持ちよく雲見を潜ってきました。

コメント

} });