お盆休みが始まりました|雲見

今日から本格的なお盆休みが始まりました。お客さんの話によると東名高速道路も早朝から大渋滞だったようです。
雲見の海水浴場は夜半から降り続いていた雨の影響もあって人はまばらでしたが、雨が上がって気温が上がってくるとたくさんのお客さんがやってきていました。
もちろんダイバーもたくさん来ていましたよ。

■ 天気 雨のち曇り
■ 気温 29℃
■ 水温 25.5~27℃
■ 透明度 10~12m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ブイ ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ ブイ

今日もいい海況となりました。うねりは若干残っていましたが、ダイビングには支障なし。透明度も10m位見えていました。
Hの穴には今日もクエの子供がいました。この子はダイバーが穴を通っても岩の下に隠れるだけですのでゆっくりと見ることができます。子供といっても50cm位あるんですよ。
クエの子供

岩の亀裂にはスベスベマンジュウガニがいました。このスベスベマンジュウガニは手前のサラサエビを見つめているみたいに見えます(^^)
スベスベマンジュウガニ

たて穴前に壁のハナタツは毎日移動していてガイド泣かせのハナタツです。今日も何とか見つけることができましたが、落ち着いて欲しいもんです。
ハナタツ

今日もたて穴を登っていきました。日常ではあり得ない自力で真上に上がる感覚は楽しいですね。
たて穴

今日はHの穴と湾内のブイ周りでカンパチを見ることができました。こちらはHの穴付近の様子です。マアジの群れにカンパチが数匹飛び込んでいっていました。
アジとカンパチ

水路にはアオリイカの子供が十数匹群れて浮かんでいました。まだまだ小さな子供たちでした。順調に育って欲しいですね。

2本目 小牛の洞窟 ⇒ -24mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ

小牛の裏でエントリーしようと向かって行くと、水面で魚が跳ねているのが数カ所で見られていました。エントリーする真後ろでも跳ねていたのでエントリーしてから見てみるとメジナの群れでした。凡そ100匹を超える群れがかたまっていて迫力ある光景でした。
その後は超レアウミウシのナンヨウウミウシを探しに小牛の洞窟へ。超レアですが超極小です。
ナンヨウウミウシ

-24mのアーチにはこの2匹のテングダイすっかり住み着いてしまったようです。ここに行けばほぼ見ることができます。
テングダイ

コブダイのメスもウロウロしていました。今年はよく見かけますね。どこかに大きなオスもいると思うのですが、見かけるのはメスばかり・・・?どうして何でしょう??
コブダイ

ヤドカリの仲間です。どこにでもいるヤドカリですが、見方によっては可愛らしい表情を見せてくれることもあります。
ヤドカリ

ギョロッとした目のニジギンポです。泳いでいるニジギンポはなかなか写真に撮ることができませんが、いい表情に撮れていますね。
ニジギンポ

三角穴の下は上から光が差し込んできて、まさにスポットライトを浴びたようでした。
三角穴下

久々に登場のカンムリベラの幼魚です。この間見た時よりも更に大きくなっていた気がします。
カンムリベラ

3本目 三競

次はリクエストで三競に行ってきました。
地形を楽しみたいなら一度と言わず潜って欲しいポイントですから。
1の穴付近のホシギンポは何か興味が有るものがあったのでしょうか?穴からちょっと出てきていました。ここには3匹のホシギンポがいますがこの子が一番大きな子です。
ホシギンポ

オキナワベニハゼも定位置にいました。だいぶダイバー慣れをしてきたようで驚かさなければ結構近寄れます。
オキナワベニハゼ

三競のエアドームに行ってみるとそれがだいぶ明るくなってきたようで穴の中から見る光がとてもキレイでした。
エアドーム

三競にはソラスズメダイとかスズメダイとかの幼魚がたくさん群れています。その群れをよく見るとクロユリハゼの子供とかが混ざっていたりします。
どこにでもいる生物でもよく見てみてください。
ソラスズメダイの幼魚

4本目 スタンダードコース

最後はマンツーマンでスタンダードコースです。
見られた生物は1本目・2本目と変わりありませんでしたが、マンツーマンだったので人数が多いとなかなか通らない小さな穴を通ったり、気になる生物をじっくり見てその生態を教えたりと思う存分楽しんできました。
この時期ダイバーを威嚇し時にはグローブに噛み付いたりするクマノミがいます。卵を外敵から守る行動ですが、自分の数十倍も大きなダイバーを恐れないって見上げた愛情ですね。

写真提供は、Takayukiさん、Chisatoさん、Kieさんです。ありがとうございました。

コメント

} });