今日は天気も良くてポカポカ陽気でしたね。
今日はリクエストで須崎に行ってきました。
雲見は西風で午前中の限定オープンだったみたいですから結果オーライかな。
■ 天気 晴れ
■ 気温 14℃
■ 水温 13.5~14℃
■ 透明度 5~m
■ 透視度 4~7m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 田ノ浦
2本目 九十浜
今日のミッションはダンゴウオとアユカワウミコチョウを見つけること。
須崎ならこれはそんなに難しくないはずなのですが、”天使の輪”を持ったダンゴウオは果たしてまだいるのかな。そこが問題です。
ダイビングセンターの方から田ノ浦を潜るなら早めだよというアドバイスをもらって1本目に行ってきました。
他のショップさん達は全て九十浜でしたので田ノ浦貸し切りです(^O^)
揺れも殆どなかったので良かったです。
さて、最初に目指すのはアユカワウミコチョウ。このウミウシはこの田ノ浦でしか見られませんからね。
不思議なことにアユカワウミコチョウは伊豆半島ではここでしか見られないと言われているんです。
『ベータ版日本のウミウシ』によると分布は南日本、琉球列島と書かれていますからもともとは南方系のウミウシなんでしょうね。
そんなレアなウミウシ、気合を入れて探しだしたら・・・
あっという間に見つかりました(^^ゞ
ゲストも自分で見つけるようになって結局10匹位見つかりました。それぞれちょっとずつ模様が違いますね。
それにしても、こんなにいっぱいいるんだってビックリ!
たくさん見つかりすぎてレア感が薄れてしまうね。なんて贅沢なことを言っちゃいました(^^ゞ
その後もウミウシがどんどん見つかりました。
オオアリモウミウシでしょ。
この子は・・・
名前がわかりませんでした。イソウミウシ属の仲間だと思いますが・・・。
これもゲストが見つけたウミウシです。タマゴバロニアにくっついていたのでオオアリモウミウシかなと思ったのですけど突起の配色が違うんですよね。結局名前がわからずです。
他のもアズキウミウシとかクロモウミウシなんかもいてなかなかダンゴウオ探しが始まらず。
世界最小のイカのヒメイカもいるもんだからダンゴウオの本格的な捜索は2本目にしようなんて思っちゃいました。
それでもダンゴウオを2匹だけは見つけました。これでひとまずミッションクリアです。
エキジット間際にはこんなきれいなエムラミノウミウシなんかも見つかって、1本目は盛りだくさんのダイビングとなりました。
さて、休憩して2本目は九十浜。ここではダンゴウオメインで潜りました。できれば”天使の輪”をもったチビっ子を見つけたい!
エントリーして最初に目に入ってきたダンゴウオはこの子。緑色したおちびちゃんです。肉眼では天使の輪まではわからないので、写真を見てみたら・・・
うっすらと消えそうな輪のが残っていました(^^)v
その後は大小様々なダンゴウオが続々と15匹くらい見つかってダンゴウオの大撮影大会となりました。
そして、何と!!
紫色のダンゴウオも見ることができました!!この子は昨日見つかったそうです。珍しいですね~。
最後はスナビクニンも紹介して終了です。スナビクニンも増えてきたようですから今度はいろいろな柄のものを見たいですね。
今日もお腹いっぱい好きなだけ希望の被写体で写真を撮ってもらいました。
須崎はアイドルがいっぱいですからね。
須崎リクエストも受け付けています。遠慮無くお申し出ください!!
写真提供は、Hiroyukiさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント