一段と穏やかな海になった雲見の海。
雲見に向かう道から見える海は青さを増して期待が膨らみます。
今日も海は青そうですね。
■ 天気 晴れ
■ 気温 11℃
■ 水温 18℃
■ 透明度 17~20m
■ 透視度 15~18m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ
2本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ
今日のゲストのリクエストは地形。光が入ってくるところを楽しんで群れとも戯れたいとのことなので、昨日のウミウシダイビングと一転、ダイナミックに雲見を楽しんできました。
いろいろな楽しみ方ができるのが雲見の海のいいところなんですよね(^^)。
エントリーしてみたら昨日よりちょっとだけ透明度が上がって青さが増しているような気がしました。
気持ちよさも倍増です。
いろいろな穴を巡っていったのですけど、これくらい透明度がいいと癒やされますね。
Hの穴の中にはツマグロハタンポが群れてシルエットになって素敵な光景になっていました。
クレバス下を通るダイバーです。いかにも雲見らしい雰囲気ですよね。
こんなに青い海だから群れの全貌が見えて、群れも大きいからもう最高(*^_^*)
群れ越しの私です。まるで魚たちが私に襲いかかるように見えちゃいました。
-24mのアーチ付近でキラキラ光りながら泳いでいたキビナゴ。
そのキビナゴが時折素早い泳ぎにギアチェンジしていたのですけど、その原因はイナダの群れ。
あまりに泳ぎが早かったので遠目の証拠写真になりましたけど、透明度がいいからはっきりと写ってくれました。
イナダとは違ってキビナゴの中を漂いながら隙を狙って襲いかかろうとしていたのはマダイです。
ブルーコーナーのキンギョハナダイもいきいきと泳いでいましたね。
これだけ青い海で地形好きなゲストだと紹介する写真が青一色になっちゃいますけど、それくらいきれいなんです!!
もちろんゲストの好みの生き物も紹介しましたよ。
ハナミノカサゴです。動きがゆっくりなので正面から写真を撮りたかったのですけどなかなか正面を向いてくれなくて残念でしたね。
真っ赤なハナタツはとてもフォトジェニック。いい感じに背景に溶け込んでいますね。
この子も万人受けするギンポの仲間のトウシマコケギンポです。タラコ唇が超愛嬌あります。
こちらはゲストが見つけたヒョウモンダコです。蛍光ブルーのラインが綺麗に浮かび出ていますね。
ウミウシには興味が無いと言っていたのですけど、レアですし人気もあるのでコンシボリだけは紹介しておきました。ゲストも綺麗と言ってくれて良かったです。
これだけ海が青いと地形めぐりも楽しいですよね。
魚も多いし、マクロ生物も充実している今の雲見は最強です(^^ゞ
雲見を満喫するなら今ですよ!!
写真提供は、Masaeさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント