今日は快晴。
暖かくなりましたね。
ロンTの袖をまくりあげてログを書いています![]()
おまけに海はベタ凪で最高のコンディションでした。

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 21.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 18~19.5℃
■ 透視度 : 12~13m

お得に宿泊+ダイビングができる「全国旅行支援」が4月以降も延長されることになりました。
まだお得に潜れますよ。
詳しくはこちらをご覧ください。

1本目 小牛裏 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路 ⇒ 島前
2本目 大牛の洞窟前 ⇒ 大牛裏
3本目 三競 (4の穴 ⇒ 2の穴)
春濁りっぽい海と青い海が交互にやってきている近頃の雲見ですけど、今日は青い海のターンでした。
青い海で気持ちよく泳いでいるテングダイのお一人様と

なかよしペア。

キンメモドキもグチャっているんですけど、今日はウミウシのリクエストでした。

今日もウミウシをいっぱい見てきましたけど、今日の当たりはクロフチウミコチョウ。
最近時々見られているようだったので見たかったんですよね。

それからこのウミウシはコリンズのゆう君が教えてくれたヒララメリウミウシ。
お初にお目にかかります。
言われなければウミウシってわからなかったですよ、これは!
コケムシを食べた形跡があるし、よく見たら触角も見えますね。

浅場にはチャシボリガイ(コンシボリガイ)や

ミスガイによく出会います。
今日は3ダイブしましたけど、全てでこの2種類を見ることができました。

今日はコアカリュウグウウミウシをいっぱい見てきました。

こっちはペアでいたり。

ヒメエダウミウシも大小見かけました。

一方、ヤグルマウミウシはそろそろシーズン終了かな?

ピンクのかわいいクラサキウミウシ。

コミドリリュウグウウミウシは大きく成長した個体をよく見かけるようになりました。

メデューサみたいなサガミミノウミウシ。

これはアオセンミノウミウシだよね?
ミノが殆どなくて青い線もうっすら。
どうしちゃったんでしょう??

白飛びしちゃったシロハナガサウミウシ![]()

この時期シロイバラウミウシとか

コトヒメウミウシは常連さんです。

コトヒメウミウシは仲良く交接中でした。

オトメウミウシもラブラブ???

陸の桜が散って、サクラミノウミウシも数が減ってきました。
この子もそろそろシーズン終了ですね。

ミノウミウシの仲間はこの他にアカエラミノウミウシとか

ネアカミノウミウシとか

ウララカミノウミウシなどがいましたよ。

これはリュウモンイロウミウシ。

アオウミウシは数が増えてきましたけど、この子は穴に顔を突っ込んでねじれていました![]()
何をしているの??

それからゲストさんが素敵に撮ったアオウミウシ。
スヌート撮影みたいな出来上がりになってました。

あとはゲストさんが見たことがないというので黒クマ君を見てきました。

近くの白のクマドリカエルアンコウはエスカを振り回していましたよ。

あとは擬態上手なイソコンペイトウガニです。

今日も楽しく潜って楽しくログ付けして解散となりました。
ゴールデンウィークは何故か予約がガラガラです。
助けると思って遊びに来てください。
雲見は色々楽しいですよ![]()
写真提供は、Tatsuyaさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント