西風が吹いてもちゃんと潜れるポイントはあるんです(^^)v|黄金崎ビーチ

暖か~い日が続いたと思ったら今度は冬型の気圧配置。今年は気候がころころと変わりますね。
午後から強く吹く西風を考慮して雲見はクローズとなりましたので、気分転換を兼ねて黄金崎ビーチに行って来ました。

■ 天気 晴れ
■ 気温 15℃
■ 水温 18~19℃
■ 透明度 5~7m
■ 透視度 3~12(深場)m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 エリアエンド ⇒ ゴロタ沿い

春濁りなのか波が落ち着かない海で砂が巻き上がっているのか、それとも両方合わさったのか・・・。透明度が回復しませんね。
このところボラの大群がしばしば出ているそうなのですが、今日は期待出来ませんね。(見られたときは群れの中ですね(苦笑) )

まずはゴロタの浅場をずーっと泳いで一気にエリアエンドまで。この辺りの深場は1度くらいつめいた潮が入っていましたが、その代わりに綺麗な水が広がっていました。
マクロ主体のダイビングとはいえ水が綺麗なのってやっぱり気持ちがいいですね。

ここからゴロタ沿いの捜索です。
今このゴロタ沿い付近では4匹のカエルアンコウの仲間が見られます。
一番沖にいるのがこのベニカエルアンコウです。とっても見にくい場所に隠れていたダイバー泣かせの子です。
ベニカエルアンコウ

鮮やかな黄色をしているのがイロカエルアンコウ。似た色のカイメンにくっついていました。
イロカエルアンコウ-1

真っ黒なのはオオモンカエルアンコウ。この子はたぶん4連ケーソンから泳いできたのではないかと安良里のスタッフさんたちが言っていました。だとしたら-16mのケーソンから4連ケーソン、そしてゴロタエリアと結構移動するんですね。
オオモンカエルアンコウ

そしてゴロタの朝場にはオレンジ色が鮮やかなイロカエルアンコウ。お腹がぷっくりと膨れています。食後なのか卵を抱えているのか???
イロカエルアンコウ-2

カエルアンコウ以外にも大好きな魚が!
水温が上がったので顔を見せだしたネジリンボウです。
ネジリンボウ

他にはロボコン(若い人にはわからないよね)ことアナモリチュウコシオリエビもいました。臆病なのでライトを当てただけでも引っ込んじゃうシャイな子です。
アナモリチュウコシオリエビ

真っ黒で地味ですが、カゴシマオコゼという魚です。WEBによると北西太平洋:鹿児島、徳島県海部郡、愛媛県宇和海に棲む魚なんだそうです。やる気無さそうにユラユラと揺れていました(^^ゞ
カゴシマオコゼ

他にはサクラダイの幼魚なんかも見たんですが、さっと隠れられてしまいました。魚へのアプローチが下手すぎ。ちょっと反省です。

2本目 -16mケーソン付近

2本目は-16mケーソン付近を重点的に潜ってきました。
狙いはホタテツノハゼ属の一種です。もちろん見て来ました。でも結構小さくて砂に色が似ていて警戒心が強くて・・・
証拠写真程度でごめんなさい。(真ん中のちょっとだけ茶色いのです。)
ホタテツノハゼ属の一種

砂地には雲見であまりみない生物がいっぱいです。
その中で一番の大物がこちら。カスザメです。とっても大きかったんですよ。
一緒に写っているのは一緒に潜ってくれた安良里ダイビングサービスのたけさんです。比べてみたらその大きさがわかりますよね。
カスザメ

そうかと思えばこんな小さなウミウシも。クロボウズという見たまんまの名前がついた子です。
クロボウズ

コウイカの仲間の子供もいました。背中にコウイカの名前の由来の「甲」が白く透けて見えていますよ。
コウイカの仲間

メイタガレイです。白色固体なのかまだ子供なのか・・・
メイタガレイ

この小さなつぶつぶはサビハゼの卵です。卵の側にはちゃんとサビハゼが寄り添って見守っているんですよ。
サビハゼの卵

今日はずっと砂地を潜ってきましたが、環境が変われば棲む生物も違って普段見かけない生き物たちがいっぱいいました。
雲見でも砂地を探してみようかな。そうしたらたくさん見つかるかな?
誰か付き合ってくれませんか?

===========
【お知らせ】 
2013年度上半期のツアー予定です。
海だけでなく陸上も楽しいバリ。 水上コテージでリゾート気分ならマブール。 レア物をた~くさん見たいのなら柏島
一緒に楽しく遊びましょう!!

当店で初めて雲見を潜るなら絶対お得なキャンペーンです。詳しくは下のバナーをクリック!!
campaign_4


↑アクアティークのfacebook pageです。是非「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });