今日は朝からドンヨリとした曇り空で、お昼を過ぎた頃から小雨が降り出しました。
太陽が出ていないと風がなくても気温が上がらずちょっと肌寒かったですね。
でも海はベタ凪でした。
■ 天 気 : 曇のち雨 
■ 気 温 : 17.5℃ (松崎町アメダスによる最高気温) 
■ 水 温 : 22.5~23℃ 
■ 透視度 : 8~12m 
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 ブイ ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
2本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ 大牛の洞窟前
3本目 小牛湾内 ⇒ 小牛横砂地 ⇒ 小牛横
4本目 三競 (1の穴 ⇒ 3の穴)

これからのウィンターシーズンに向けてドライスーツを経験したいと思っているダイバーさん。
アクアティークではドライスーツの使い方を無料でお教えしています。
ドライスーツを試してみたい人は是非トライしてみてください。

今日はマンツーマンで4ダイブしてきました。
ガイドを貸し切りの贅沢ダイビングです![]()
マクロも地形もといっぱい遊んできましたよ。
まずはクマドリカエルアンコウ。
ニシキフウライウオのペアも何とかGet!
今日はちょっと面白い幼魚を見つけました。
平べったくてスケスケで、何だと思いますか?
これはムスメウシノシタというカレイ目の魚で舌平目の仲間と言ったら想像がつきますか?
これはゲストさんが見つけたカンムリベラの幼魚です。
まだ透明感がありますね。
ミナミギンポの幼魚もいましたよ。
ハゼ場にも行ってきました。
ネジリンボウやヤノダテハゼ、ミナミダテハゼとかもいましたけど、全部写真を載せると多すぎるので今日はヒレナガネジリンボウだけ。 

これはギンユゴイという季節来遊魚です。
ウミウシも見てきましたよ。
まだ小さな子が多いですけど、やっぱりカラフルですね。
これは背中に白い模様があるからハクセンミノウミウシ属の1種かな。 

特に三競にはあちこちいて1つのウミヒドラにたくさん集まっていたりもしました。 

地形遊びの写真も紹介しないとね。
流石に4ダイブするとログに載せきらないくらいいっぱい見て楽しかったです。
4ダイブしても物足りないくらい充実したダイビングでしたね。
ありがとうございました。
写真提供は、Kenkichiさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。 
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。 
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。 
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。 
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。 

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。 
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。 
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。 
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

  
  
  
  



























コメント