今日は朝から雨模様。でも風向きは北東なので雲見はベタ凪でした。
川からの土砂も入ってなかったので今日は期待できそうです。
■ 天気 雨のち曇り
■ 気温 16℃
■ 水温 19℃
■ 透明度 15~18m
■ 透視度 13~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ グンカン
1本目はリクエストのクマドリカエルアンコウです。やっぱり人気者ですね。
エントリーして下を見たら・・・
見えていますね。水底まで見えます。日が出ていないのでちょっと暗く感じますが、潮自体はとっても綺麗です。これだけで嬉しくなってきます。
青いラインが光っているように見えるヒョウモンダコは潜降に戸惑っているお客様をサポートしている間に別のお客様が見つけたものです。
全員が無事に潜降して一直線にクマドリカエルアンコウの元へ!今日は比較的写真に撮りやすい場所にいました。リクエストを頂いたお客様は大喜びです。
このクマドリカエルアンコウの横にはコールマンウミウシとかセンテンイロウミウシとか・・・。コールマンウミウシは久しぶりに見ました。
大牛の洞窟を出たら大きい方のクマドリカエルアンコウのところへ向かいました。その途中に未だに元気なサザナミヤッコの幼魚をチェックです。
ウロウロと場所を移動しているクマドリカエルアンコウ(大)は今日はオオパンカイメンの横にいましたが、見ている間にも大きく口を開けながら少しずつ移動していました。落ち着いて欲しいのですけど・・・。
ここで振り向くとあたり一面のキビナゴの群れ!中にカンパチがウロウロと泳ぎ回っていました。
グンカンに移動中にもカンパチやツムブリの群れが目の前を横切って行くのですが見られる時間はほんの数秒。ガイドの動きを見落とすと見られないこともあるのでよく見ていてくださいね。
グンカンについてオオパンカイメンを覗くとニセハクセンミノウミウシが3匹、大中小と揃っていました。大と言っても1cm強という大きさなんですけどね。
グンカンの根頭からは下の砂地がはっきりと見えています。その位きれいな水なんです。
2本目 島前 ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー
透明度がいいので2本目は地形をメインに潜ることにしました。
まずは島前で潜降。残念ながらクビアカハゼは穴に隠れていましたが、オビテンスモドキやハタタテハゼは見ることができました。
水路ではサキシマミノウミウシが所々で見ることができます。
クレバスを落ちるダイバーを下から撮ったところです。青い海にダイバーのシルエットがいいですね。
Hの穴に入ったところにいたアカネコモンウミウシです。Hの穴で見るのは初めてです。
クランク付近にはクロホシイシモチとかスズメダイ、ツマグロハタンポとかが群れています。そして-24mのアーチ手前には大きく成長したマアジの群れと視界を覆うように群れるクロホシイシモチと見応え充分です。
-24mのアーチを潜りながらテングダイを見たあとはマンボウ待ちの根でイボイソバナガニを紹介したのですが、順番待ちをしている間にみんな見ていたのがクマノミとミツボシクロスズメダイの群れ。やっぱり人気者ですね。
たて穴を昇ってブルーコーナーで安全停止をしながらも生物ウォッチング。トウシマコケギンポとかマツバギンポを見てもらったのですが、ここに群れているキンギョハナダイの中にミナミハナダイらしき魚がいたそうです。
今度確認しなきゃ。
3本目 三競
海が良かったので3本目へ。まだ行ったことがない人もいた三競で潜ってきました。
午後になると雨も止んでだいぶ明るくなりましたので光が期待できます。
潜降して移動しようと思ったら私達の周りを20匹くらいのカンパチがスーッと泳いでくれました。
カンパチの余韻が残る中移動開始です。トンネルや岩の間を縫うように進んで2の穴を出たところでオキナワベニハゼを見ました。緑色を背景にするととっても鮮やかですね。
ここでまたカンパチの登場です。ちょっと数が減っていましたけど迫力はあります。
3の穴の風景です。何だかスピード感のある写真になっていますね。
4の穴では差し込んでくる光がとてもキレイです。空が明るくなってきた恵みです。
他にはトラフケボリもこのとおり。見ている間に外套膜がちょっと開いて来ました。
ダイビングが終了したら山頂こそ雲に隠れていましたが富士山も見えていました。
明日も穏やかな海になりそうな予報です。晴れ間が出てくれることを期待しましょうね。
写真提供はKobuちゃんとKinyaさんです。ありがとうございました。
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
コメント