幼魚がたくさん出ています|雲見

朝のうちは曇っていましたが、ダイビングを始める頃にはお日さまも出てきて気持ちいい晴天です。
海もベタ凪で絶好のダイビング日和となりました。

■ 天気 曇りのち晴れ
■ 気温 29℃
■ 水温 22~26.5℃
■ 透明度 12~18m
■ 透視度 12~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 島前 ⇒ スタンダードコース

今日のお客様は初雲見のご夫婦です。雲見が初めてならまずご案内したいのがスタンダードコースですよね。
島前で潜降するとキラキラ輝くキビナゴの群れがお出迎えです。幸先良い出だしですね。
Hの穴にはネンブツダイツマグロハタンポが群れ、穴を出たところには中型のクエが隠れていました。
クランクにはネンブツダイ・マアジ・スズメダイ・カゴカキダイの群れ。いつもながらですが、ここの魚影の濃さは何度見ても飽きません。

-24mのアーチの前にはキンギョハナダイが群れて、アーチの入り口にはキンチャクダイイシダイの老成魚、そしてアーチの中には今日もテングダイがペアで浮かんでいました。
テングダイ

奥さんのほうがウミウシ好きということでしたのでフリエリイボウミウシとかハクセンミノウミウシを紹介した後、たて穴に入って行ったらレア物発見!フジナミウミウシです。先日も田子で見つけましたけど今年は数が多いのかも知れませんね。
フジナミウミウシ

たて穴を上に抜けてブルーコーナーで魚の群れの中を抜けて行ったらまた地形を楽しみました。抜け穴を通ってからクレバス下へ。ここで見るこの光景は私が好きな光景の一つです。
水路下の洞窟

三角穴を抜けて湾内に戻っても見所はいっぱいです。最近この付近に季節来遊魚の幼魚がたくさんいるんです。
セジロノドグロベラブチススキベラの幼魚などは当たり前のようにいますけど、ふと目に入ってきたのがフタスジタマガシラの幼魚でした。
フタスジタマガシラ

これを見せていたらすぐ側にいたのがクロメガネスズメダイの幼魚でした。(上のフタスジタマガシラの右上にもちょっとだけ写っていますよね。)
クロメガネスズメダイ

この後はどんどん成長しているアジアコショウダイの幼魚を見てから安全停止をして終了です。
アジアコショウダイ

2本目 三競

1本目で地形を気に入ったお客様を、地形だったら三競でしょう!と地形のメッカに行ってきました。
でも三競にも季節来遊魚がたくさん入ってきているんです。
今日見た季節来遊魚は、ミナミハコフグ、ロクセンフエダイ、クロユリハゼ、オグロクロユリハゼ、ハタタテダイの幼魚などです。またここ常連さんたちもちゃんといましたよ。オキナワベニハゼはときどきホバリングをしていたり、ホシギンポは1匹が穴から出てもう1匹に寄り添っていました。求愛かな?
ソラスズメダイスズメダイの幼魚はたくさん群れてダイバーの目の前を埋め尽くします。

数は少ないですけどサクラテンジクダイもいましたよ。(今日見たものは口内保育中でした。)

もちろん生物だけを楽しんでいたわけではありません。今日は透明度が良かったので差し込んでくる光がとても綺麗でした。
三競2の穴

今日のお客様は以前沖縄で暮らしていて阿嘉島でよく潜っていたそうなのですが、今日の雲見は阿嘉島に負けないって言ってくれました。うれしい感想ですね。

3本目 島裏 ⇒ インサイド ⇒ グンカン

ゲストのご夫婦は2ダイブで現地解散されたので、久しぶりにチェックダイブに行ってきました。
島裏にはイサキの群れです。
イサキの群れ

普段は通らないコースを通って珍しい生物はいないかなと目を皿のようにして泳いでいくのですが、そう簡単に見つかる訳ありませんよね。
ハクセンミノウミウシとかジュッテンイロウミウシクマノミの幼魚などは目に入ってくるんですけどね。

グンカンで見つけたのがミナミハコフグの幼魚です。亀裂の中に大小2匹いました。
ミナミハコフグの幼魚

コガネスズメダイの幼魚です。しっぽが黄色いのでオスだと思います。黄色がとっても鮮やかでつい見入っちゃう魚です。
コガネスズメダイ

実は潜る前にグンカンにサザナミヤッコの幼魚がいると聞いて場所を教えてもらっていました。ちょっと探しましたがちゃんと見つかりました。臆病なので写真を撮るのがとても難しかったです。
サザナミヤッコの幼魚

最後にサンゴイソギンチャクに隠れていたイソギンチャクエビの子供を見てから安全停止となりました。
イソギンチャクエビ

 

透明度も上がってきて極端な二枚潮もなくなりました。
地形も楽しいですし、季節来遊魚探しも楽しい季節になってきました。
明日も雲見で潜ります。このいい状態が明日も続いてくれることを願います。

コメント

} });