海の中のカラフルな生物たち|雲見

暫く吹いていなかった西風が明日は強めに吹く予報です。
穏やかな海も今日までということで今日はご近所のアイダイブの金子さんを誘ってチェックダイブに行ってきました。
水温もちょっと上がったということで楽しみです。

■ 天気   曇り
■ 気温   9℃
■ 水温   16.5~17℃
■ 透明度  18~20m
■ 透視度  15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目は小牛の横から島裏を回って-24mのアーチで浮上です。
最初に見つけたのはヨコシマエビムラサキウニの影に隠れて見えにくく、証拠写真だけでもと思ってシャッターを押したらなんとペアで写っていました。
何だか得をした気分です。

トラフケボリはフォトジェニックなウミウサギの仲間です。

エビ反りという表現がピッタリなイソギンチャクモエビです。おしりを上下しているのでエビ反ったところを撮るならタイミングを合わせてくださいね。

最近小さなウミウシを探していたので、巨大に見えるサガミリュウグウウミウシ。10cm位だったでしょうか?コケムシを食べているようですね。

ピンクのヤギの仲間に着いていたオルトマンワラエビです。雲見ではあちこちで見ることができますが、居着いているものによって違った雰囲気で写真に収めることができます。

2本目は島裏でエントリーしてたて穴の前を通って水路に入ってブイまでです。
潜降して水面を見上げたらマダイが2匹漂っていました。そのうちの1匹です。

オオパンカイメンの上にいたハクセンミノウミウシですが、体に白い線ではなくて赤い点があります。恐らくハクセンミノウミウシ属の一種の1ではないかと思います。

こちらはセンテンイロウミウシの子供です。大きくなると色が濃くなっていきますので、個人的には子供のほうが可愛らしいかなと思っています。

大牛側からHの穴に入って上を見たところです。あまり気づいていないと思いますがHの穴にも上から光が入ってくる穴があるんです。

体にカイメンなどを付けてうまくカモフラージュしているツノガニです。結構大きな個体で10cm位ありました。こんなに大きい物は久しぶりです。

水路を出たところで金子さんが教えてくれたキリンミノの子供です。

今日も元気に3本目。-24mのアーチから小牛を回って湾内で浮上というコースです。
-24mのアーチにはテングダイのペアがいました。最初はアーチの上にいたのですが、近づくとスーッといつもの定位置に移動していました。
でもこっちのほうが見慣れた光景で落ち着きます。

まだまだ元気に泳いでいるクマノミです。でもやっぱり夏に比べて水温が低いのでイソギンチャクの中にいることが多くなって写真は撮りやすいですね。

黄色いカイメンを背中に背負っているカイカムリの仲間です。動かなければカイメンにしか見えません。うまくカモフラージュするもんですね。

キンセンイシモチは金色の体が鮮やかな魚です。その割にはあまりダイバーに見向きされません。この魚が口内保育をするところなんて本当に綺麗なんですけどね。

こちらはアカホシカクレエビです。比較的動かないエビですから写真の練習に最適です。

ガラスハゼはヤギの赤によく映えています。

安全停止間際に転石下で見つけたフトガヤミノウミウシです。大小のペアでいますね。小さい方は写真を見るまで気づきませんでした。これも得した気分です。

水も綺麗で水温が上がってくれて波も穏やかで今日は最高のコンディションでした。
そんな海で3ダイブ。写真の通りカラフルな生物たちに癒された一日でした。

コメント

} });